教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

簿記知識0の者が勉強して日商簿記を受けるとしたら、3級の100点と2級の50点どちらが簡単ですか?

簿記知識0の者が勉強して日商簿記を受けるとしたら、3級の100点と2級の50点どちらが簡単ですか?

67閲覧

回答(3件)

  • 2級の50点です。 私は2級に合格しましたが、3級の本試験で100点は取ったことがありません。100点と言うのは絶対に一問もミスをしてはいけないという緊張感に打ち勝った時にだけ取れる点数なので、特別難しいものだと思います。 2級の試験は、3級範囲を理解していることは前提ですが、それは単に勉強時間や勉強量を増やせば済む話です。2級は50点で良いなら、たいした勉強の精度は必要なく、適当に勉強すればすぐに取れるようになるでしょう。しかも、工業簿記で点数を稼いで、商業簿記は仕訳を数問解ければ50点に達します。そうすると、そもそも3級とは全く別の試験と考えることもできます。商業簿記は苦手で工業簿記は得意な人なら、そう感じると思います。 これが、3級90点と2級50点なら話は変わって来ると思います。また、本試験でなく過去問を解いた時の点数でもいいならとか、受験料支払いの負担や、会場へ行くまでの交通費などからくるプレッシャーがなく、何回受けても良いというのなら3級で100点も易しいと思います。

    続きを読む
  • 3級の100点満点。 2級で50点を取るためには3級は満点合格じゃなくてもいいが3級の勉強を終えていることは必須になります。従って学習時間的にも学習量的にも3級を終えてからの2級50点の方が難しいです。

  • 3級の100点だと思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる