教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

嘱託社員とアルバイトの違いについて教えてください。 60歳で職を探しています。 双方とも月額給与同額、交通費支給、社…

嘱託社員とアルバイトの違いについて教えてください。 60歳で職を探しています。 双方とも月額給与同額、交通費支給、社会保険完備とした場合 アルバイトの方が不利になる事はありますでしょうか?

続きを読む

76閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    アルバイトの場合、恐らく契約期間が数か月が多いです。目安として三か月契約でしょうか。これは企業側が簡単に切れるようにするためです。 嘱託社員の場合は一年くらいが多いです。 あなたさまのご年齢の場合でも、会社によっては雇用保険や社会保険を用意してくれるところがあります。アルバイトでも同様です。 なので、嘱託社員とアルバイトを比較するのではなく、きちんと社会保険に入れるか、を調べた方がよいです。 国民健康保険の場合は保険料が二倍になるとお考えください。 わかりやすくしますと。 給料10万→8万円(国民健康保険) 給料10万→9万円(社会保険あり) こうして、収入に直結します。 また、あなたさまが誰かを養っている場合は、社会保険はとても重要な要素です。なかなか仕事探しは大変だとお察ししますが、ハローワークで職業訓練や雇用保険を受給しながらでも、じっくりお探しくださいませ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

交通費支給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる