教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

土木施工管理の就職活動について。 スーパーゼネコンの売上は凄まじいものですがそれは土木ではなく建築がほぼなのでしょうか?

土木施工管理の就職活動について。 スーパーゼネコンの売上は凄まじいものですがそれは土木ではなく建築がほぼなのでしょうか?土木だけでみたら五洋建設等の準大手や中堅ゼネコンがトップに入ると思うのですが、やはり土木施工管理として就職するなら準大手よりスーパーゼネコンの方が、待遇が良く事業のスケールが大きいのでしょうか? 土木工事の面でのスーパーゼネコンの強みを知りたいです。

続きを読む

208閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    土木のトップ級は、 鹿島、大林、大成の3社です。 2番手級は、 清水、五洋、NIPPOの3社です。 その下が、前田、前田道路の2社で、ここから下は特色あるドングリの背比べです。 土木は分野ごとに、スーパーゼネコンと特色系が売上上位を占めます。

  • 土木の売上が、準大手の方が多い? まさか?社員数は倍以上違います。 大手の方が多いはずです。 扱う工事規模、社員の待遇含め 大手>>準大手で間違いないです。

    続きを読む
  • 準大手中堅とスーパーで、受注額ベースでは5〜10倍違うでしょうか。 土建別の社員数は、経審でも見ていただければ比較は大体わかるでしょう。 年収は公表されている通り。 人数比と金額比で考えれば、スーパーの方が一人当たりの受注なり売上なりの規模が大きいのはわかるでしょう。 データを探して、比較するのが当然という人にとって、就職でスーパーの内定を蹴って準大手中堅に行くという選択は、あり得ないです。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 土木施工管理として就職するなら準大手よりスーパーゼネコンの方が、待遇が良く事業のスケールが大きいのでしょうか? 東大を含め有名大学の工学部土木科が目指すのが、国土交通省、スーパーゼネコンです。 スーパーゼネコンは土木に強い会社と建築が強い会社があり、日本一の鹿島建設は土木に強く課長級で年収1500万 スーパーゼネコンは設計はエリートで施工管理は伝統ある大学を優先的に採用する傾向がある。 現場は所長に部下数人と派遣社員が規模に合せて人数を増やし、延べ数千人を管理する。職場は日本に海外。 中堅ゼネコンはスーパーゼネコンの余り物を受注に、共同企業体でスーパーゼネコンに協力することで成り立っているが、技術で維持している会社もある。待遇は株式情報で公示されています。 土木と建築 土木と建築は売り上げと利益が違う。建築は民間工事で高層ビルの利益は、鉄骨にエレベ-タ-などは三菱など重工業(サブコン)など下請けで発注なり、受注競争も激しく土木の様に安定した利益は出ない。清水建設は自社の鉄工所で利益率を上げている。ほぼ鉄だけで建設されているタワ-は基礎以外は鋼構造物の会社が製造に建設、東京ドオ-ムはサブコンとして三菱 思いつくまま書きました。誤字脱字はゆるせ(笑)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゼネコン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる