教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学事務職員について 私は大学の事務職員志望の大学3年生(理工学部情報学科)男です。

大学事務職員について 私は大学の事務職員志望の大学3年生(理工学部情報学科)男です。大学事務職員の就職難易度や年収は大学によって異なりますか?また、理工学部から事務職員は不利でしょうか?大学の事務職について詳しく教えていただきたいです。 ご回答お待ちしております。

続きを読む

98閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。仕事柄、何人かお付き合いがあるのでわかることだけ。 まず、大学職員は大人気でかなり難しいですよ。条件待遇については、国公立は平成17年度に公務員でなくなりましたが、いわゆる準公務員として何処も似たようなものだそうです。私学はピンキリですね。早慶であればかなりの高給取りでしょうが、地方の小さな大学であれば普通に国公立以下ですし、何よりいつまでその大学があるかわかりません。 >また、理工学部から事務職員は不利でしょうか? 学部どうこうよりも、コネが大事です。順を追って説明すれば、大学はその大学の出身者を優遇します。人材を社会に排出する機能が求められる機関ですから、自分の大学の学位に意味や価値があるとしなければ自己矛盾となるからです。つまり、大学職員として就職したいのであれば、ゼミの時点で学部でもっとも有力な先生(学部長・次期学部長候補など)のところにしておくべきでした。国公立大学では教員の力が強いので、とくに重要ですね。私学であれば理事など執行部のほうが強いので、教員パワーがどこまで通用するかは大学次第でしょうか。 また、最初の時点では何らかの能力試験はあるはずです。SPIの言語非言語や小論文など。一次で落とされる(=面接に進めない)レベルだと、少々コネがあっても救ってもらえない可能性がありますから、普通に準備しなければしかたないですね。もちろん、私学の理事長の親戚などであれば問題ないのかもしれませんが。 ここから蛇足です。 大学職員と言うと、窓口で学生にニコニコ対応してくれるというイメージかもしれませんが、当然氷山の一角です。役所と同じで、部署ごとで仕事もしんどさも全く違うそうです。また、一般人よりも変な人・非常識な人率がかなり高い先生方のお相手で病む人もいるそうです。まずは、あなたの大学の職員さんに少しでも話しを訊いてみてはいかがですか。キャリアセンターなどであれば対応してもらえるはずですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大学職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

大学事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる