教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急です!育休手当について 育休手当の計算の際に使う完全月とは 11日以上勤務した月ということですが、 11日…

至急です!育休手当について 育休手当の計算の際に使う完全月とは 11日以上勤務した月ということですが、 11日への公休、欠勤、有給のカウントは どうなりますか?

補足

出勤した ではなく、給料が発生した の間違いです。

続きを読む

161閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    日給制または時給制で働いていらっしゃる方については、11日の対象になるのは出勤した日と有休の日です。公休や欠勤は11日の対象にはなりません。 月給制の方については基礎日数についての説明から必要になるので詳しいことは割愛しますが、欠勤して給与の減額を受けた日は基礎日数もその日数分だけマイナスされます。 有休は出勤と同じと考えてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる