教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記1級 減損会計について ①減損の兆候があるか→②帳簿価額>割引前将来CFか→③帳簿価額を回収可能価額まで減額、…

簿記1級 減損会計について ①減損の兆候があるか→②帳簿価額>割引前将来CFか→③帳簿価額を回収可能価額まで減額、と勉強しました。 そもそも、②の簿価とCFはなぜ比較するのですか?②を飛ばして割引前将来CF>使用価値もしくは正味売却価額の場合、即簿価を使用価値もしくは正味売却価額まで切り下げてはなぜダメなのか理解できません。 ※問題集を解いており、割引前将来CF>簿価>正味売却価額>使用価値で、減損損失を計上しない、が正解だったのですが、なぜ一度簿価と比較する必要があるのでしょうか?

続きを読む

59閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    減損損失とは、その資産が確実に収益を回収する見込みがなくなったときのみ計上するものであり、そのため資産価値が戻ったとしても、戻入れは行いません。仮に②の判定を行わなかった場合、確実でないものまで減損損失を計上しなければならなくなってしまい、減損基準にそぐわない上に、実務上煩雑になってしまいます。 1級の勉強は理論を深くやらないので丸暗記になってしまい辛い部分もあるかと思いますので、財務理論を勉強するとかえって楽かもしれませんね。

    1人が参考になると回答しました

  • 補足 いま習っているのが蓋然性基準で日本基準の考え方。 ちなみに、国際会計基準では②帳簿価額>割引前将来CFの手順は無い。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる