教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職に就いて10年経過してます。 現在57歳です。

介護職に就いて10年経過してます。 現在57歳です。介護職は自分で転職を選んだのですが、どこでも同じだよと言われますが、私の会社職場では、初任者研修を学んでから就職したと言っても現場では学んだ事を活用出来るというよりも…学んだ事とは違う事ばかりでした…それでも仕事の流れや内容を覚えるために必死でやりながら…とりあえず2年と目標を持ちながら、あと半年やってみよう…と思いながら早いもので10年経ちました。そうして長年働いている先輩職員(介護、看護)の中には全員ではありませんが、仕事も業務分担と分かれていて毎日その日の業務の要領とか覚えるのに必死なのに、小馬鹿にした嘲笑や陰口、強い口調と怖い顔で言ってくる人達がいました。 私の姓を先輩職員達が聞いて妙な雰囲気で私を見ていて…一人の人が以前に同じ名字の人がいて、その人が職員のお金を盗んでいたとか教えてくれました。同じ名字というだけで、なんの関係もないのにある人は[あんたもするとじゃないの!]といきなり言われたけど、その時はなんの事を言われてるのかわかりませんでした…その後にそういう人がいたと教えてもらったので、そう言われた時は何の事かわからず黙ってました。 私を犯罪者みたいに言った人は今も働いてます…私は苦手で極力必要のない限りかかわらないようとしてました。 そうしてるうちに、定期的というか職員が交替で部署移動があり…離れていたのですが3年前にまた元の部署に移動した時に…その人(お金を取るんじゃないのと言った人)が話しかけてきたのですが、以前は凄く意地悪な言い方しかしない人だったのが、良い事ではあるんですが…私からしたら…[なんか魂胆があるんじやないの!?]と思うくらい物言いが優しくなって…態度もあまりにも違うので気味が悪いと思うくらいでした。 仕事はしないといけないので…気味が悪いと思いつつ関わってますが、私からしたら…やはり苦手である事は変わらないです…最初があまりにも酷い関わりだったので。 昨年から悩んでるのが、今の会社を辞めて違う会社で介護職に就くか?自分の年齢的にどこも同じだと考えてそのままこの会社にいて定年まで働くのが良いのか…?と考えてます。 アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

続きを読む

87閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    転職したら環境が良くなる保障はないので、今のまま続けるのが良いように思います。嫌な人もそんなに気にならなくなっているようなので。

  • 気にしなくて良いですよ。 そして、転職もしない方が良いです。 そこの施設でのキャリアを捨てるのは勿体ないですよ。 長く勤めているからこそ、「出来る仕事」「させてくれる仕事」がありますからね。 前向きに捉えましょ!

    続きを読む
  • あなたが経験している職場の問題は、非常に難しい状況であることが理解できます。転職を考えるか、現状を続けるかは、あなた自身の気持ちと、あなたがどれだけ現状の職場環境に耐えられるかによると思います。 転職を考える場合、新しい職場でも同じような問題に直面する可能性がありますが、新しい環境で新たなスタートを切ることも可能です。また、あなたの経験とスキルは、新しい職場で高く評価される可能性があります。 一方、現状を続ける場合、問題のある同僚との関係をどうにか改善する方法を見つける必要があります。それは、直接的な対話や、上司や人事部門への相談など、さまざまな形を取るかもしれません。 どちらの選択も一長一短がありますが、あなた自身の幸せと健康を最優先に考えてください。あなたが最善と考える選択を信じて、前に進んでください。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる