教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

面接では、なぜ高学歴が評価されるのでしょうか? 採用側として、高学歴だとどんなメリットがあるのでしょうか?

面接では、なぜ高学歴が評価されるのでしょうか? 採用側として、高学歴だとどんなメリットがあるのでしょうか?学校で習った事が職場で活かされる事は少ないと思いますが、その少ない事のためにすごい勉強するのは非効率な気がします。 高学歴な人を採用する事により、企業はどのようなメリットがあるのでしょうか? 高学歴な人を雇用するより、すでに実績があり結果を残してる人を採用したり、アウトソーシングしたりする方が企業の利益に繋がりそうなのですが、なぜ高学歴を企業は好むのでしょうか?

続きを読む

143閲覧

回答(10件)

  • 高学歴はなんでも習得が早いからですよ。 本当に凄い実績や結果を残してる人は学歴に関係なく取ってもらえますよ。 大体は応募者側が勝手に自信をもってるだけで大した成果でないことがほとんどですけどね。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 新卒採用なら、つまり学生で職歴のない人なら、 高学歴な人を取りたいのでしょうね。 中途がいいなら、実務経験のある人を取りたいでしょうね。 前者の理由は、学生で職歴や実績がないなら、 せめて高い学歴=脳みそがあるというのを買いたいからです。 うちは、基本は新卒採用はしないです。中途採用のみですね。 大手外資系企業で中間管理職をしています。

    続きを読む
  • 大学は学問を通して「考える力」を養うところです。知識も身に付けますが、それは考えるための素材に過ぎません。 大学レベルによって教育レベルも違い、上位の大学を出るほど「思考力や問題解決能力に優れた人」と期待され、企業では「決まってないことを考えて決めていく仕事」に就きます。営業、企画、人事、研究、開発、経営などなど。 結果を残してる人とかアウトソーシングとかは「決められたことを決められた通りにしている」ので、高学歴の人とは仕事内容が違うのです。

    続きを読む
  • 企業側の採用のひとです。 その昔、国家公務員試験などでも、大学によるバイアスが掛かってしまう恐れがあるとの事で、大学名を記載させずに、試験+複数回の面接を行ったところ、結果的に「全員東大」だったとの事例もあるくらいです。 採用側からすれば、一切、差を付けているつもりはありませんが、SPI等の結果や、面接での受け答えからも「やっぱり」となることが多いです。 就活は、SPIで足切りを行った後は「地頭」勝負になると思いますが、Fラン学生はまず、SPIの足切りで通りません。通らないことの理由に「フィルター」を掛けているなどと企業側を揶揄されることもありますが、分数や小数点の四則計算も出来ないレベルの大学生がいることに企業側もびっくりします。 結果的に、しっかり勉強して高学歴と言われる方は、「地頭」が良く、受け答えもちゃんと出来る人が多い印象になります。(あくまでも新卒のポテンシャル採用ですが)

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

アウトソーシング(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる