教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【育休明け復帰後の勤務時間について】 1人目を出産し、現在育児休業中です。 元々正社員フルタイム(週5、9:00~1…

【育休明け復帰後の勤務時間について】 1人目を出産し、現在育児休業中です。 元々正社員フルタイム(週5、9:00~18:00、休憩1.5h)で働いていました。 ※残業は毎日30分程度子供はもうすぐ1歳になりますが、この春から0歳児クラスで保育園に預けています。 初めての育児と仕事の両立且つ子供もまだ小さいという事もあり、 時短勤務(週5、9:00~17:00、休憩1h)で復帰予定です。 ただ 特例(期間限定様子見つつ)で、フルタイム(週5、8:00~17:00、休憩1.5h)も可能と言われている為、未だにフルか時短どっちで復帰した方が良いのか悩んでしまいます。 結局実働30分しか変わらないですし、既に2人目妊娠希望中なので、いつ授かれるか次第ですが次の育休手当の為にもフルで戻った方が良いか、ただ子供も小さいので無理しない方が良いのか葛藤しています。 因みに保育園の預け入れが早くて7:30~なので、フルの場合は7:30、時短の場合は8:00過ぎには預ける予定です。 (保育園は近く在宅勤務なのでフルだとギリギリ、時短だと少し余裕もてる) 両家両親共働き、夫は私より朝早く終わり時間も日によるのでほとんどワンオペになります。 給与については、元々見込み残業代がついているので、時短の場合は見込み残業代も含めたフルタイムの賃金を時給換算した額×勤務時間の時給制と言われています。 ボーナスもフルタイムの給与×〇%(時短の程度による)で算出されて出るそうです。 一旦最初だけ様子見て具体的な給与額や生活リズムを把握してからフルにするとかでも良いのかなとは思いますが、、 皆さんならどうされますか? ご意見伺いたいです。

続きを読む

144閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    フルにしてやっぱり無理だから時短という動きができる(周りもそういうのに柔軟な考え)であれば一度フルで試すのもありです。 でも無難なのは時短やってみていけそうと思うならフルですね。 実際に私は後者でした。 だってやってみないことにはわかりません。 しばらく時短でしたがいけるかなというところでフルにしました。 そして一年くらい働いてから2人目妊娠って感じでしたね。

    1人が参考になると回答しました

  • 私なら一旦時短で復帰していけそうならフルに変更します。 私の職場は時短勤務の選択肢がいくつかあったので、最初は働く時間少なめで復帰して慣れてから少し増やしました(増やしたと言ってもフルではなく時短です) 最初は子どもも体調を崩しやすく早退や欠席が多かったりするので。 0歳なら尚更多いのでは?と思います。 制度なので一旦フルで戻って後から時短とかも問題ないとは思うのですが、気持ち的に短くするよりも長くする方が言いやすいからというのもあります(笑)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私なら逆に、最初はフルタイムにして無理なら時短にします。 実働30分しか違わないならちょっともったいないなぁと思ってしまいます。 ちなみに在宅勤務でも打刻とかあるのでしょうか。8時半〜17時、休憩1時間とか自分で調整できればなお楽ですが、難しいのでしょうか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 9:00-17:00が自分も子供も体が楽だと思うので、時短使えるうちは使います。 私だったら。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる