教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

障害者雇用枠の人って一般の職員からしたら邪魔だったり迷惑だったりしますか? 私は精神障害2級の手帳持ちで障害者枠での就職…

障害者雇用枠の人って一般の職員からしたら邪魔だったり迷惑だったりしますか? 私は精神障害2級の手帳持ちで障害者枠での就職を目指して現在は就労支援施設でサポートしていただいています。ある程度病状的にも落ち着いてきていて作業も効率よくできているという評価をいただき今度就職面接を受けに行くことになりました。 そこで非常に不安に思っていることが障害者枠ということを隠すクローズでいくかオープンにするかということです。 私は被害妄想が酷く体調が悪くなると、使えないくせに金だけもらいやがって、単純作業しかできない脳なしなどと思われるんじゃないかと思い隠していく方がいいのかと悩んでいます。 隠していっても使えないことには変わりないので自分が辛くなるだけなら理解ある方にだけでも配慮していただけるよう隠さずオープンのほうがいいのか。。

続きを読む

194閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 障害者の方いますね。 はっきり言ってしまえば、仕事が遅い分には別にいいと思います。 気に障ったら申し訳ないけど、障害者雇用の彼らは、雇用率を埋めるっていうのも仕事なので。

    続きを読む
  • 会社にとって迷惑かどうかは分かりませんが、 隠し切るのは難しいですし、オープンであることは良い事だと思います。 精神障害の方への適切な配慮は難しいところがあるので、隠されて無理されるよりどうしたらいいかを言ってくれる方がやりやすいです。

  • オープンの方が結果的に良いと思います。隠しても気付かれますからね。 あと、そういう風な見方をするかは一般社員がどうのと言うよりは、会社自体が本気で就労支援をしたいと思っているか、単なる社会的義務として形だけでも雇用したいかに依ると思いますよ。前者であれば、積極的にあなたの就労環境や社員認識向上に配慮するでしょうし、後者ならそれらの配慮が無いという事になる。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

就労支援(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる