教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は3年勤めていた仕事を退職し、4月から新しい職場で働いています。前職とは全く違う子ども関係の仕事です。

私は3年勤めていた仕事を退職し、4月から新しい職場で働いています。前職とは全く違う子ども関係の仕事です。怒られたわけでもないのに、仕事の帰りに場所関係なく泣いてしまったり、子どもに会いたくないなと思ったりしてしまいました。実習の時も一度だけそうなったことがありましたが、2週間なのでその時は自分を騙して頑張れました。 まだ出勤して4日目だったので、とりあえずあと1日頑張ろうと思い次の日出勤しましたが、会社に着くと頭が痛くなり吐いてしまいます。 早退して病院に行き、先生に質問された事に答えようとしたら、言葉が出ず、ただ涙だけがボロボロと流れました。 そこで自分がこの仕事が合っていない事に気づきました。それでも人前では気丈に振る舞い、楽しいフリをしてしまいます。 この気持ちのまま、職場にいることが子ども達にも同僚にも申し訳なくて消えてしまいたくなります。 辞めれば良い話なのですが、上司や同僚が凄く良くしてくれていたので、申し訳なくて切り出すのが怖いです。切り出せないことでもストレスがかかります。 子供と接することがしんどいという理由以外で、辞めたいと言うのが本音です。 なにかアドバイスがあれば教えて頂きたいです。

続きを読む

76閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    直近の出来事を全て書き出して、記憶の棚卸をしてはいかがでしょうか? 何か大事なことを思い出すかもしれません。前職に未練はなかったか、未練はないが気になることとか心残りになることがなかったか、前職と現職のギャップをどのように捉えているのか、現職い感じる違和感は何なのか、『泣く』『子供に会えない』『自分を騙す』『頭痛』『嘔吐』『失語』『涙』『気付き』『気丈な振る舞い』『楽しいフリ』『申し訳ない』『消えたい』・・・これらの感情や思いについて、①いつから、②何がきっかけで、③どのような時に、④誰を、何を、どんなことを、どのような光景を思い浮かべると発現するのか、分析してみましょう。きっかけは必ずあるはずです。そのことと向き合わない限り、あとで気づいたとしても後悔だけが残ります。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる