教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

25卒内定ゼロ女です。 ES提出を繰り返すうちに、自分の就活軸がわからなくなってきました。

25卒内定ゼロ女です。 ES提出を繰り返すうちに、自分の就活軸がわからなくなってきました。「お客様の課題を身近で解決する」という軸にしていたのですが、元々その軸はメーカーとコンサル業界を受けるために何とか絞り出したものだったんです。 ただ、面談で営業かマーケティング、コンサルの仕事に興味があると伝えるとコンサルは身近じゃないと言われ納得してしまいました。 就活軸は譲れない部分だと聞きますが、営業やマーケティング部署、コンサル業務で働きたいなぐらいしか考えていません。 ・自分の価値を高めたい ・物や自分に付加価値をつけたい ・お客様を唸らせる(満足させたい) 上記3点で上記で上げている職種で使える就活軸ないでしょうか…言語化が出来ず困っています。 自分の深堀が出来ないままでさすがに焦っているのですが、自分が自分に問いただしてもなんか納得できず困り果ててます。この事へもアドバイスあれば頂きたいです(;;)

続きを読む

502閲覧

回答(2件)

  • 自己PRってどんな内容にしてますか? 結局企業が求める人材じゃないと駄目です。 営業職を募集してるのにコンサルやりたいって言われても採用するわけないので、あなたは試験を受けた会社の募集職種に対して全く関係ない志望理由を話してませんか? 就活軸は良いですが、受ける企業に対してアプローチを間違えてる気がしますが...

    続きを読む
  • 就職活動の軸を見つけるのは難しいですね。あなたが挙げた3つのポイントから、以下のような軸を考えてみてはいかがでしょうか。 1. 「自己成長と価値創造」:自分自身のスキルを高めつつ、物やサービスに価値を付加し、お客様に満足感を提供することに情熱を感じる。 2. 「顧客満足の追求」:お客様の課題を解決し、彼らを驚かせるような結果を生み出すことに喜びを感じる。 これらの軸は、営業、マーケティング、コンサルタントのどの職種にも適用可能です。ただし、具体的な業務内容や業界によって、どのようにこれらの軸を実現するかは異なるかもしれません。 自己分析が難しい場合は、第三者の意見を求めるのも一つの方法です。友人や家族、キャリアセンターのスタッフなどに話を聞いてもらい、自分が何を重視しているのか、何に興味を持っているのかを探るのも有効です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンサル業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる