教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

初めてのバイトで2週間ほど経った高校生女です。

初めてのバイトで2週間ほど経った高校生女です。私はお弁当屋さんのレジでお客さんの対応をしています。仕事自体には慣れてきていて仕事内容自体が辛いと思ったことは無いのですが、先輩2人との相性が悪く、その人たちとシフトがほとんど被っているので行きたくないという気持ちが出てきてしまい、最近バイト前になると心臓がバクバクしてお腹が痛くなってきてしまったり、何かで先輩達に注意される度に少し理不尽なことでも私が仕事ができないから、無能だから悪いんだと落ち込み、仕事中でも手が震えてきてしまうことがあり困っています。 実際バイト経験のある知人や両親に聞いたところ、私のバイト先は普通より人間関係が良くないと言われ、いっその事やめてしまおうかと考えています。 ですが今人間関係が少し悪いというだけでやめてしまっては逃げ癖がついてしまい、後に社会に出てからも些細なことで逃げる人間になってしまうのではないかという不安があります。 私はバイト経験が今まで無かったのでこれくらいのことで根を上げている私が甘いのか、バイト先がおかしいのか、私自身の行動に問題があるのか分からないため、皆さんの意見をお聞きしたいです。 1、レジにお客さんが居ないときには補充や洗い物をすると教わったので補充や洗い物など教わっていたことを終わらせる→まだお客さんが居ないため先輩Aに「すみません、なにかお手伝い出来ることはありますか?」と聞く→イライラした様子で「あのさぁ、自分でできること考えてやって?」とキツい口調で言われる (何も聞かずに立っているだけでも怒られる、勝手に動いても怒られる) 2、レジが私1人で回しきれないようなピーク時→それを見兼ねて私とほぼ同時期に入った同年代の子がヘルプに入ろうとしてくれる→先輩Bがそれを止める (その日はシフトの勘違いでいつもより人数が1人多く、キッチンは足りていたのに明らかに人が足りていないレジをまだ研修中で新人の私一人に任せて手伝いに来ようとした人をわざわざ止めていました) 3、仕事を教えてくれなく、いつもイライラしていて聞いたら聞いたでキツく返してくるような先輩Aに聞く事が出来ずに、私よりは長いけどまだ入って日が浅い人に仕事を聞く→シフトマネージャーに「新人が新人に仕事を教えるのが気に食わない」と愚痴を言っていた 4、とにかく先輩Aと先輩Bの仲が悪く、それに巻き込まれる (片方の先輩が私に注意するともう1人の先輩がその意見と反対のことを言ってくる等) 5、シフトマネージャーに先輩Cが「新人(私では無いです)の仕事が遅くて困ってる」と愚痴を言う→シフトマネージャーがその新人に「もう少し効率あげれるようにしよう」と優しく言う→先輩Cが「そんなこと言わなくても良くないですか?」と何故か怒る→シフトマネージャーが困惑しながらも「仕事が遅くなるとお客さんのクレームにも繋がるからね」と優しく諭す→先輩Cは何故かブチ切れて器具を殴ってそのまま帰る→2日間無断欠勤中 6、ピーク時、予約していたお客様が予約の時間より早く来店し先にお会計することを希望→キッチンの中に伝票があったため「予約のお客様ご来店しました。先にお会計したいそうなので伝票お借りしてもいいですか?」と先輩Bに声をかける→「○時予約とかまだまだじゃん…」と文句を言いながら伝票を渡される→お客様のお会計を済ませる→「伝票ありがとうございました」と2回ほど声をかけて伝票を返す→何故かその伝票が通らずに予約時間が過ぎても弁当が出来ておらずお客様にお叱りを受ける (私が伝票を返すときにもっと確認を取れば良かったのですが、見える場所に声をかけて置いたのに通らなかった) 上記が私が嫌だなと思ったことやおかしいなと思った主な出来事になります。 私の職場はやはり少しおかしいところがあるのでしょうか。また、私はこのバイトを辞めるべきでしょうか、それとも社会に出る時のための練習として続けていったほうが今後のためになるでしょうか。自分の悪い所もしっかりと把握したいので、○番はあなたの〜なところが良くない。などできれば細かく教えていただけると嬉しいです。 大変長くなってしまいましたがここまで読んで頂きありがとうございます。教えて頂けますと幸いです。

続きを読む

101閲覧

回答(6件)

  • 些細なことで逃げる人間の何が悪いのか。 これから先、ホワイトな職場、ブラックな職場、無数にチャンスが有ります。 ただしブラックが圧倒的に多く、実際に働いてから気付きます。求人ではわかりません。 そんな時は無理せずどんどん逃げてください。万が一悩み過ぎて死なれても家族が迷惑です。 逆にホワイト企業は、些細なことがあっても逃げずに乗り越えようと、自然とそう考えます。それがホワイト企業です。 日本人は何かと耐えがちですが、あなたの環境は欧米人なら1週間で去ります。 耐え続けて何か得られたとしても代償の方が大きく合理的ではありません。 続けようと思う気概は素晴らしいですが、若者であればもっと思考を変えて突き進んでもらいたいと個人的に思います。

    続きを読む
  • 普通です。 というか、エピソード自体が「100%主さん目線」ですから、そりゃ誰だって主さんの味方をしますよ。 先輩の立場になって仕事しましょう。 自分(主さん)は被害者、先輩は加害者的な考えなら、すでに逃げてますよ。

    続きを読む
  • 気狂いばっかのバイト先なんて さっさとやめましょう!バイトなのでね! 高いお給料でもないと思うし他にもたくさん働く先はあります! 不愉快だなって思ったらすぐやめましょう! 辞めるって言い出せなかったら飛んでもいいと思います♪

    続きを読む
  • 普通に職場の環境悪いと思います 別のバイトに変えて今の職場が普通なのか自分の目で確かめれば良いと思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

お弁当屋さん(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる