教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

障害者雇用に関する会社への配慮って実際どういうものですか?

障害者雇用に関する会社への配慮って実際どういうものですか?私も発達障害持ちで障害者雇用枠で働いていますが、コレといった配慮がありません。会社側からは業務で分からないことは相談に応じると話がありましたが、それは障害者雇用枠あるなし関係ないと思います。健常者の方も業務で分からないことは相談するでしょう?

123閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • うちは通勤ルートが指定じゃないのとリモートワークは不可なんですが、特定の人は可になるくらいです。 通勤は指定のルートだと朝早く行っても激混みで吊り革手すりすら掴まれなくて困っていましたが、差額を自腹で空いているルートで通っている事を相談したら合理的配慮ってやつにしてくれました。

    続きを読む
  • 配慮なんかありません。 人件費節約のために責任のないただの雑用係に位置付ける。 転勤や長時間労働をさせないそれだけです。 転勤や長時間労働しないんだから給料は安いよねというただの嫌がらせです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 健常者の方も業務で分からないことは相談するでしょう? これが、自然にできて、誰も困っていないのなら配慮は不要に思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 私は発達障害単独で、手帳前提で障がい者雇用で働く者です(シフト制のため平日のこんな時間に回答します) 某大手のドラッグストアで、商品陳列作業メインの社保あり非正規社員です。 品出しメインではありますが、仕事内容そのものは「健常者」のスタッフと全く同じであるものの、内容は私がやりなれてるものだけにほぼ百パーセントしてくださってるのもあり、勤続5年半ぐらい過ぎました あと、会社の決まり(いわゆる守秘義務というやつです)で具体的なことはここには書くわけにはいきませんが、お店を開けるまでにする仕事をほぼ毎日やってますが、それを「時間内に」やるように他の非正規社員の方々には言われましたが、(今の)店長さんには「開店直前までやってもいい」とは言われてます。 ほかのことに関しては、「健常者」のスタッフと全く同じことを求められてます。 可能な限り仕事のスピードを「健常者」のスタッフと同じぐらいにはするようにしてはいますが… 例えば同じく具体的なことはここには書くわけにはいきませんが、会社の各種ルール、社会人としての基本的なルールを守ることですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる