教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私が働いてる会社で業務停止命令が消費者庁から出ました。 半年間業務(営業)が出来なくなり、今日緊急会議が行われたのですが…

私が働いてる会社で業務停止命令が消費者庁から出ました。 半年間業務(営業)が出来なくなり、今日緊急会議が行われたのですが、社長は業務はするとの考えです。新規顧客の営業はやめて、解約先、既存客に『挨拶』という程で訪問するみたいです。 その話を聞いた社員達は、業務停止中に訪問をして大丈夫なのか?会社の存続に関わるのでは?と上司に対して質問が絶えませんでした。 お客様相手の仕事なので、またクレームが出る可能性はゼロではないですし、もしお客様が業務停止命令を知っていて、消費者センターに電話されたら終わりなのでは?と思います。 今日SNSで検索かけたら、業務停止命令が出た事が載ってました。 競合の他社にも情報が回って、訪問してる所を見られて消費者センターに電話かけられる可能性もあると思います。 そういう危機感を社長は考えず、会社の利益だけ考えてると思います。 社長が考えを変えない限り会社の存続は無理ですよね…

続きを読む

409閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 大変なことになってしまいましたね。 業務停止命令が出るって相当ブラックですかね。 質問者様の質問文より、憶測の域で回答致しますが、文脈から察するに、貴社の訪問販売での売買契約等に関しての業務停止命令でしょうか?もしそうであれば、精算の機器、商品を持って行っての訪問はアウトですね。(購入してもらう事自体がダメなため) 上記に該当しないのであれば、他の回答者様が仰る通り、事業を継続することは可能です。 上記に該当しており、貴社の業務停止命令がバレれば、お客様から消費者庁に連絡は行くかと思います。 そうなると、質問者様が仰る通り、次は消費者庁から貴社の免許・登録取消が言い渡される可能性が高いです。こうなってしまうと会社として業務ができなくなり、最悪の場合倒産の可能性が高いです。 SNSで書き込みがあったとのことですが、大規模な会社だとネットニュースで拡散されていたりするかもしれません。今の時代はYouTubeもありますので、本件のニュースの動画が出ていれば、確実に顧客へ知られるでしょう。そうなった場合、顧客からの信頼関係は崩れてしまうかと。 ちなみに、貴社の会社の評判はネット上ではいかがでしょうか。ネット検索して、「〇〇 ブラック」「〇〇 やばい」等のネガティブな記事が多かったりした場合だと、更に拍車は掛かるでしょうね。 該当の業務停止命令が出ている期間に、顧客先へ訪問するのは悪手であり、誰も社長を止める方がいなければ確実に免許取消になると思いますので、質問者様も前向きに転職を検討した方が良いかもしれません。 長くなりましたが、参考になりましたら幸甚です。

    続きを読む
  • 全業務停止命令でなければ事業は継続できますよ。 新規営業業務ができないけれども、継続顧客への事業は可能です。 行政からの命令の内容次第です。

  • 業務停止命令はビックリするほどあっという間に知れ渡ります。 勿論、違反もすぐ知れます。 抜け穴なんてないから止めた方が良いんでしょうが、そんな事が分からない社長だから業務停止命令なんて喰らうんでしょうね…… 素直に停止中は事務所の大掃除や、顧客情報の整理などして、復活した時のブーストの準備を出来たら良いんですがね……

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消費者庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる