教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

経理のキャリアついて悩んでいます。 未経験から経理職の紹介予定派遣(半年程度の派遣期間あり、その後双方同意の上で正社員…

経理のキャリアついて悩んでいます。 未経験から経理職の紹介予定派遣(半年程度の派遣期間あり、その後双方同意の上で正社員採用となる形)で現在派遣で3ヶ月ほど働いている30歳、既婚女性です。簿記2級で経験なし、既婚30歳を雇ってくれる会社があるのだろうか…と転職活動に苦戦していたところ現在の会社に内定をもらいました。人間関係はまあまあ、先方は"いつでも正社員になっていいよ。"と言ってくださっています。ところが、任される仕事が少なく毎日毎日暇している状態です。振り込み数件を頼まれて、それが終われば暇です。2〜3時間も働いてないんじゃないかな?というところです。仕事ないか聞いても振れる仕事はなさそうです。3ヶ月もこの生活なので精神的につらく、退職(というかまだ派遣なので期間満了)を考えています。ですが、年齢のこともあり転職活動をしても正社員は厳しいんじゃないかと思ってます。そうなると派遣になると思いますが、派遣で数年働き子供を産んで、そこから正社員の転職活動をしても今度は今までの職歴が派遣で、子持ちということで厳しいんじゃないかな、と思ってます。 今の会社でなんとか仕事を振ってもらって経験を積めるようになるまでは我慢したほうがいいでしょうか。 最終的には大手の子会社の経理に転職したいと考えていますが、それを踏まえてアドバイスなどありましたらお願いいたします。

続きを読む

55閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • うーん、大手の子会社?の経理をやりたいなら、なぜそれに向けて応募をしなかったのでしょうか? なぜ今の会社に寄り道?みたいなことをしているのでしょうか? 今は経理、といっても、ほとんど独自のシステムで処理されるので、給与計算とかしなくてもよくなっています。 費用の処理も…システムで勘定科目を入力したら、自動に計算されますし…。 大企業ほど、経理事務は必要ないかも。税理士並みの仕事ができる人なら、重宝されると思いますが…。 総務のほうが重宝されると思いますよ。 私も40歳で簿記2級を取得し、今の会社で経理事務をやっていますが、経理だけの仕事は質問者樣と変わらない、と思います。 ただ、私の会社は本社があり、ほぼ本社が管理しています。 私は一営業所の事務員なので、総務から経理、雑用まですべてやらないといけないので…暇ではないかな。 質問者樣みたいに「経理のみ」となると、暇かもですね。 もし本気で大手の子会社の経理事務を目指すなら、今すぐ活動すること。 今の会社でなくても、よその会社でも経理経験が役立つことはありません。 先程も書いた通り、給与計算とか税金のこととか、決算処理、銀行の借り入れや返金など大きな仕事をすべてやる、という経理なら可能性はありますが、今どきそういうことを経理事務に任せる会社はあるのでしょうか? すべてシステムで処理するので、経理事務の経験が次に繋がる、とは思えません。 また、質問者樣は今の会社で何年勤める考えなのか、わかりませんが、35歳?とかで転職するつもりだったのですか? 質問者樣は既婚で子どもの有無はわかりませんが、今子供がいた、としてもまだ学生か幼稚園くらいですよね? PTAや進路のこと、体調くずした時のお迎えなどある35歳の質問者樣を大手がほしがりますか? なぜ大手の子会社の経理事務を目指しているか、わかりませんが、今の会社の給与や休みの取得などに不満はあるのですか? もし、給与に問題なく、休みも取りやすい会社なら、辞める必要はないのでは? 私も今の会社に入社した頃、暇で暇で…何したらいいの?と思いましたよ。 私は前任者の書類を見たり、乱雑だったので整理したり、会社をウロウロしてました。 暇で苦痛と思うよりこの時間をどう過ごすか?を考えてはどうですか? 銀行などの外出もOKな会社なら、2時間近く出歩く、とか。 外出しやすい会社なら、病院行ったり、とか。 あと、いつでも辞めれるようにマニュアル作成したり、複雑な仕事にぶつかった時の経験をマニュアルにしたり、していました。 私の場合は、前任者が昭和の人で…パソコンをほとんど使わない(一人1台ある)人だったので、書類が全て手書きで、昔の書類を探さにも苦労しました。 それをできるだけ、パソコンのExcelなどにうつす作業とかしてました。 もし、上を目指すなら、簿記1級を勉強して、税理士になるべきかと。 質問者樣の会社の決算はいつ頃でしょうか? その時は忙しくなるのでしょうか? ある意味暇な会社のほうが休みやすかったりするので、いいと思うのですが。 正社員にもしてもらえるなら、それを目指したほうがいいと思います。 正社員登用は、ほぼ正社員になれないので、数ヶ月で正社員にしてくれるなら、とりあえず正社員になったほうがいいですよ。 仕事はこれから忙しくなるかもしれないし、正社員になったら、責任ある仕事も任されるようになるかもしれません。 給与などの条件がわからないので、100%辞めないほうがいい、とは言えませんが、暇以外問題ないなら、辞めるのはもったいないかな。 暇な時間をどう過ごすか?人に「仕事ないですか?」と聞くのではなく、自分なりに探してみるのも仕事だと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる