教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

法曹 弁護士 検察官 裁判官 司法試験に受かって最終試験合格しても確実に雇ってもらえるわけじゃないんですよね?

法曹 弁護士 検察官 裁判官 司法試験に受かって最終試験合格しても確実に雇ってもらえるわけじゃないんですよね?

50閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 裁判官・検察官の採用人数は両方合わせて150人程度しか採用されません。 何方もそれぞれの教官から推薦を受けての採用となります。 評価基準は裁判官の場合,予備試験合格者,司法試験合格席次上位者が優先され,次に司法修習の成績が重視されます。 検察官の場合は,司法修習の検察修習が最重要視され,次に検察起案,刑栽起案,民栽起案の順で評価されますが,任検希望者は非常に多い事から,加点が重要だと言われています。予備試験合格者や出身大学や法科大学院,試験の席次も加点要素になります。但し,どんなに優秀な修習生であっても,自分からアピールしない修習生には声を掛けることは無いと言われています。 毎年,裁判所と5大事務所との間で,採用者争奪戦が繰り広げられていますが,裁判所が負け続けていて毎年のように判事補の定員を減じているのが実情です。 尚,下位合格者は,弁護担当教官の法律事務所以外では,書類選考で落とされ,面接までたどり着けない人も結構いるようです。5大事務所では予備試験合格者であれば,司法試験受験前に内定が出るそうです。

    続きを読む
  • 検察官と裁判官は数パーセントのエリートしかなれません。それ以外は皆弁護士になっていきます。 弁護士事務所も大手のところもあれば地方の小さい事務所もあります。すぐに事務所を立ち上げて独立する弁護士もいます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる