教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特例子会社への就職について教えてください。 希望している企業は、基本的に実習後の採用としている特例子会社ですが、就労移行…

特例子会社への就職について教えてください。 希望している企業は、基本的に実習後の採用としている特例子会社ですが、就労移行支援事業所経由、支援学校経由の採用が多いようです。ハローワークにもいつも求人が出ていますが、ハローワークから応募すると実習には参加できないのですか?だからハローワーク経由で採用される人が少ないのでしょうか? 就労移行支援事業所→実習→ハローワークで紹介状もらう→面接→採用 というルートを辿るのが一般的なのですか? 実習を前提とする特例子会社にいきなりハローワークから応募しても採用されないことが多いですか?

続きを読む

239閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現在、就労移行支援に通所している者です。 特例子会社の場合、支援機関からの紹介がないと実習参加や面接を受けられないことが多いです。 ハローワークは飽くまでも求人情報を提供するだけで、入社後に定着支援は行いません。 ですので、ハローワーク求人の特例子会社の場合には支援機関から企業に連絡を入れていただき、応募するのが確実だと思いますし、面接時も支援員が同席することが多く、確度は一人で臨むより高くなる可能性があります。 ちなみに、特例子会社の中にも支援員のようなスタッフは在籍しておりますが、定着支援を目的としている訳ではないため、入社後6ヶ月は支援機関の定着支援が必要であり、支援体制がない人の応募者には消極的なところがあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる