教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

経営者は会社員としても仕事ができる人ばかりなのでしょうか? 私は今会社員一年目です。

経営者は会社員としても仕事ができる人ばかりなのでしょうか? 私は今会社員一年目です。父親がホテルの経営者でその会社の手伝いを学生時代にしていました。その時はどういうふうにしたらお客が入るのかを考えたりベットメイクの手伝いをしたり、自分なりに頑張って「ある程度」は仕事できていました。 現在は「会社員を絶対経験した方がいい」と言われ、IT企業に務めています。 その仕事での話なのですが、仕事が出来ません。具体的にはプログラミングが難しくて全然力になれない。まずプログラミングとかPCの詳しい知識などに興味が持てない。理解出来てないから資料のミスが多い。作業を1回で覚えられず、2回目聞いてしまい、上司に煽られる(細かいところでもミスをしたらとんでもない事になる作業が多いので、再確認してしまう)などです。 将来自分で起業して父親のような経営者になりたいと考えています。最初に書いた通り自分が仕事が出来なくて、経営者とはかけ離れているかもしれないというのが気になります。 経営者になれないかも、と考えている時点でダメだろというのは重々承知ですが、答えていただけると幸いです。 私の短所 ・興味無いことにとことん本気になれない。 ・細かい作業が苦手 ・上司に監視されてるという状況が苦手 ・まだ自分のやる気スイッチがよく分からない 長所 ・これをやろうと心の底で思えたらやりぬく ・人に嫌われない性格(当たり障りないとも言えるから長所なのかは不明) ・どんな人とでもある程度仲良くなれる

続きを読む

95閲覧

回答(6件)

  • 経営者には2タイプに分かれます。 経営者が率先して仕事をこなすタイプ。 経営者は経理・経営に尽力して業務を社員に依存する人。 前者の経営者だと会社は潰れないが大きくなりません。 後者の経営者だと社員に依存する為、倒産リスクは高まりますが会社は大きくなります。 あなたは後者のタイプの経営者なので業務より人を上手く使う方法を学ぶと良いかもね。

    続きを読む
  • 脱サラ経営者です。 絶対ではないけど、仕事できない人は経営者に向いてませんよ。 なぜ絶対ではないかと言えば、実力と忠誠心のある部下に実質的な経営をまかせられるというケースも存在するからです。 昔風に言えば、番頭さんみたいな人がいれば会社としては問題ない訳です。 そういう人を右腕として雇えなければ、難しいでしょう。 仕事できない人は、社員に対して、どうしても下からの交渉になってしまいます。実力のない人の言う事は社員も聞きたがりません。 仮に質問者様が引き継ぐ100名の社員がいる中零細企業だとします。 幹部が3名、管理職が17名、他80名が社員で、その他100名くらいのパートがいるとします。 社員が2-3名抜けても、管理職級以下がなんとかしてくれるでしょう。 しかし、管理職級や幹部が、複数に待遇改善を求めて、改善してくれなきゃ転職すると言い出したとしたら? 仕事できる経営者なら、幹部が全員辞めようが、管理職が半分辞めようが、「いつでも辞めて良いぞ、代わりに俺が10人分働けばいいんだろ」って感じで交渉を進められます。 ただし、今の仕事が向いていないから、ホテルの経営者に向いていないというわけではないです。業種によって求められる能力は異なるからです。 プログラマは、どちらかといえば、論理的思考能力と情報収集能力など事務処理能力が高い事が求められます。またSEなどになれば、それに加えて、コミュ力なども必要になってきます。 ホテル業は知りませんが、おそらく別の能力が求められるでしょう。 経営者は安易にお勧めできない職種です。誰からも評価されませんし、ストレスも多いです。IT業に比べても、うんざりする仕事が沢山ありますよ。

    続きを読む
  • > 経営者は会社員としても仕事ができる人ばかりなのでしょうか? 人それぞれでしょう。基本的には仕事を理解していないと経営者は務まらないでしょう。実務はその立場の人ができれば良いです。 経営者の役割は会社をどういう方向に持っていくかと必要な資金繰りです。 実務はできた方が良いですが、優秀な社員がいればなんとかなります。 あなたは父親の会社を継ぎたいのですか?それなら仕事の経験もしているし、話を拝見すると向いているようにも思えます。 仕事は細かく覚える必要がありますが、細かくする必要はないので人の使い方を覚えましょう。 会社員の経験をした方が良い、というのは大きな組織はどのように動いているのかを知った方が良いということです。プログラミングなんて、あなたのお父さんの会社ではほとんど必要のないものなのではないでしょうか?それなら心配いらないじゃないですか。 あなたに必要なことは「太々しさ」ですよ。使い走りの小僧にならないようにね。

    続きを読む
  • 父の仕事を継ぐのではなく自分で起業したいのですよね。 起業家は2つに分けられます。 特定の技術・技能を使ってビジネスをする「職人型」、ニーズやトレンドをに合わせてビジネスを仕掛ける「商人型」です。 上記の観点でご自身を分析してください。 あなたはIT企業に勤務しており、そこではプログラミングなどの技術を学んでいるわけです。なぜその業界に入ったのかは知りませんが。ITに興味ないのにIT企業に就職する狙いがよくわからないですが、上記でいう「職人型」になれそうにありませんよね。 一方で、 ・興味無いことにとことん本気になれない。 とあります。これでは「商人型」になれません。 私は大学時代に起業して20年以上です。 私は商人型ですのでこれまで複数の事業を立ち上げました。最初の起業のときは約100のビジネスプランを考えていて、その中から最適なものを実行しました。未熟なものや実現条件が厳しいものも含めてたくさんプランを考えるクセがあります。社会全体に対しての広く興味を持っているため、どんなジャンルでもそれなりに関わることができます。 さて、もう一つは経営者(雇う立場)からのアドバイスです。 あなたの世代の者の特徴ですが、すぐにやりがいを実現できると考えてます。 私の世代なら「半人前」には人権はなく、早く「一人前」になろうとガムシャラに努力しました。それはエリート層も現場系も同じでした。乱暴かもしれませんが、ごちゃごちゃ言わずに3年はガムシャラに耐える、というようなメンタルで仕事に臨む者が多かったです。 あなたの世代の者はすぐに辞めます。自分に合った仕事を探そうとしますが、自分が合わせようとは思わないようです。 いずれにせよ、「職人型」でも「商人型」でもないので起業家には向いてません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

IT企業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる