教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急 保険証について わたしは医療事務をしています。今回は間違えてAさんの保険証をBさんへ渡してしまいました。

至急 保険証について わたしは医療事務をしています。今回は間違えてAさんの保険証をBさんへ渡してしまいました。直ぐに上司に連絡し、インシデントを書くという流れになったんですけど、自分では何故そういったことになったのか分からず。 先週も違うことで怒られました。違う方の領収書を他人にお渡しして。 でも何故自分ではこんなにミスするのか分かりません。 客観的に見て、ここをどう治したらいいかとかあったら教えて欲しいし、一緒に考えて欲しいです。アドバイスも欲しいです。 質問は随時応えます。よろしくお願いします

続きを読む

77閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    医療法人で事務長してました。 名前を100%見る。 イレギュラーなことをしない。 ですね。 こういったインシデントを起こす人の場合、「本当の意味で見てない」です。 そして必ず「見てました、確認しました」とお答えになります。 でも「見てない」です。 なぜなら見てたら渡し間違えないですから。結果は正直です。 例えばお会計時、呼んでないのに違う人が来てしまうことは多くあります。その時に違和感に気づけるか。「性別」や「年齢」が違ったり、「呼び出し番号」をしっかり確認して「見る」、名前をフルネームで言わせる、など。 ・頭で別のことを考えている(もうすぐ休憩だ、疲れた、今日残業あるかな) ・領収書と保険証の名前が合っているか三回みる ・保険証はすぐ返す、返す際の名前確認 ・会計をためない、重ねない ・右手に今の会計、左手に次の会計…を持たない。同時進行しない。1つずつだけ目の前に。 これを「100%」「毎回」やる。 忙しくても。 渡し間違えのミスが多い方は、忙しくて早くさばかなきゃいけない、患者さんから話しかけられた、電話対応したあとなど、「イレギュラー」な時に焦って普段の手順を飛ばしてしまい、ミスします。 「こういう時に私はミスをする!」とまず自分で気づいて気を引き締め、いつもよりしっかり「見る」「確認する」ようにしてください。

  • 書いてある名前をきちんと見ていても間違えてしまうのでしょうか? いつもの作業の流れを思い出して書き出してみるとよいです。ちゃんと名前見てますか?お客さんと一緒に確認してますか? ぽいっと渡すだけでなく、「◯◯さんですね、こちら保険証お返しします。お間違いないでしょうか」と一言確認すれば簡単に防げるミスです。

    続きを読む
  • 確認したらいい。ミスは防げます

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務長(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる