教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員技術職(化学)についての質問です。 高校時代は文系で、文理融合の学部に進学し、理系分野の大学院修士課程まで修…

地方公務員技術職(化学)についての質問です。 高校時代は文系で、文理融合の学部に進学し、理系分野の大学院修士課程まで修了した場合、地方公務員の技術職での試験を受けることは厳しいのでしょうか。

94閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    先の回答はあまり適切ではありません。 技術職の場合、その関係分野の学部学科を出ていることを受験資格にしているところがそこそこあります。 あまり大きくない自治体が多く、要は専門能力を持っているか自前で判断できないので、関係の学校を出ていることを要件にしているのです。 あなたの志望するところがそのような要件を設けている場合、その範囲は比較的緩やかです。 大学院が理系で化学関係なら理学部系でも工学部系でも問題なし(さすがに土木や電気だったらわかりませんが)、学部でも一般的な化学がテリトリーの中に含まれていれば大丈夫です。 高校のコースなんて例え就職コースやスポーツコースでも誰も気にしません。 「受けることができるか」であれば上記のとおりですが、問題は受かるかです。

  • 化学の場合、一人で分析をすることがあるので、それができますか。

  • 試験に合格すれば良いだけです。 出身学部・学科や、在学中のシラバス等に関係なく、試験に合格した人は専門知識がある人だとみなされます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる