教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新人看護師です。私は、その時に応じてパッと判断するのが苦手です。理由がわかればできますが、分からないと多分変な行動してい…

新人看護師です。私は、その時に応じてパッと判断するのが苦手です。理由がわかればできますが、分からないと多分変な行動しています。自分なりに考えて行動するけど、時間がかかることも多々あり時間外が多いです。先輩に相談すると、見て学べとしか言われません。家では、疲れて眠ってしまってお風呂すらも眠っててまともに洗えてないような気がします。だから、仕事後の自己研鑽もあまりできません。 学生の頃は勉強もできたし、何も困ったことはありませんでした。なぜ今になって戸惑うのでしょうか?私には、看護師は向いてないんでしょうか。 (人助けしたり人の世話をするのは全然苦じゃないです)

続きを読む

168閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • 見て学べ。みんなと同じように、それでいいと思いますよ。 別に超フル回転で誰もがうなづく回答を今求めてはいないです。 ジワジワと。目の前に先立って行動してくれる先輩や、同僚がいる。逆に誰かは質問主の行動から学んでいるかもしれません。 同じ事考えてる人、きっといっぱいいますよ。質問主の悩みは普通。

    続きを読む
  • 医療者20年生です。 出来ない理由は超単純です。 経験不足です。 はっきり言いますが【医療者の5年目くらいまでは、ヒヨコと大差がありません】から、愚直に学び続けるだけです。 失敗したら反省、検証、対策をノートに書く→対策が分からない時は反省と、検証を先輩やプリセプターに読んでもらう でOKです。 一つ言えることは、自分のノートやメモに【手書きで記録に残して】ください。 これが無いと、話しを先に進めようがありませんし、これを作ることで【自分の虎の巻】となります。 後は、先輩やプリセプターと対策を一緒に考えてもらいましょう。 何で、見て覚えろ、と言うのか?の理由は、あなたが反省と検証の手書きノートを作らない為に、『どこまで分かっているのか?』が分からないからです。 『そういうのも、教えて欲しかった』と思うかもしれませんが、実習の時に毎日レポートを付けて提出しましたよね? これは【看護師でいる間は、ずっと続ける習慣】なのですよ。 だから、取り立てて言及する必要が無いのです。 そういうわけですから、【自分の業務日報を毎日、手書きで書く】ことから学び直してください。 それで、5年くらい頑張れば、ヒヨコ卒業くらいにはなれるでしょう。

    続きを読む
  • 考えてから行動するからダメなんでしょう。 仕事に慣れれば見ただけで体が反応するようになると思いますよ。 これはデスクワークなどではわからない感覚だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる