教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

過去にスーパーでバイトしてた時の話なんですけど、私はスーパーの魚屋で働いてたんですけど、たまに店内放送でを任される時があ…

過去にスーパーでバイトしてた時の話なんですけど、私はスーパーの魚屋で働いてたんですけど、たまに店内放送でを任される時があって広告の品を読んだりしてました。ただ、面接の時に放送をやらされるなんて聞いてなかったしやりたくなかったのが正直なところです。ある時、いつものように放送を終えると店長が鬼の形相で飛んできて、今の放送は誰がやったんだ!と!、それで名乗り出たら聞くに堪えないくらい酷い放送だった、もっとはきはき話せと怒られました。 当時はコロナ禍でマスクは必須だったので放送する時もマスクをしながらしていたのがダメだったみたいです。それでも納得はしてません。面接の時に放送を任されるなんて聞いてませんし、ただでさえそういうの苦手なのにそれでキレられるなら私にやらせるなよと思いました。 これは私が悪かったんでしょうか?

続きを読む

81閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • あなたが悪いですね。 あなたの能力不足が原因です。

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 単純に答えれば一番悪いのは「丸投げ」で放送させた人間です。 させるならそれだけの指導や教育、見本を見せないとだめです。 店長も〜何だかなぁ?です。 だってやっちまった放送は引っ込められないんだから 冷静に具体的にNG出さなきゃだめです。抽象的すぎるし鮮魚の責任者に言うべきです。 犯人探ししてる場合じゃない。 まぁ、それは質問者さんに言っても仕方無いですが。 ただ面接のときに聞いていない! コレはだめです。 面接では業務を100%説明など出来ませんし どうしても嫌なら断れたとも思います。 そこは鮮魚担当者とよく話し合ってください

    続きを読む
  • 管理者次第だと思います。 私も魚屋さんに居て店内レコーダーに録音をしていました。 私の場合は苦手意識はなかったですが、店長によっては女性の声の方がいいと言う人がいたら女性が入れることもありましたし、わたしは苦手だから絶対にやらないという人もいて、強制はありませんでした。 ケースバイケースではありますが、面接時にすべて想定して伝えるのは難しいと思いますが、魚屋さんならレコーダーは絶対出来ないといけないわけではないですし、得意不得意があって強制するようなものではないと思います。

    続きを読む
  • スーパーの作業において「◯◯だけしかしなくていい」というのはありません。 その部門に関連するすべての作業(社員しかできないものを除く)を任されるのは普通のことです。 本来ならば放送が終わったときに部門の直属の上司が「もっとこうすればよかったね」などとアドバイスをするところ、それより早く店長が出てきたということです。 人がどうキレているかは受け止める側の感覚です。 はたから見てたら「ちょっとキツめに指導してるだけよね」の感じる程度でも「むっちゃキレられた!」と大げさに言う人もいるので(実際私の周りにそういう人がいる) 店長がどの程度キツく言ったのかはここでは言及しませんが、 >ただでさえそういうの苦手なのにそれでキレられるなら私にやらせるなよと思いました そういうわけにはいきません。 部門の作業の1つであるなら「イヤならやらせるな」はただの逃げです。 できるようになってもらわなければなりません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

魚屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる