教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認心理師のカリキュラムを履修できる通信制大学の心理学部に正科生で1年次入学したいと思っています。

公認心理師のカリキュラムを履修できる通信制大学の心理学部に正科生で1年次入学したいと思っています。認定心理士の必修科目を1年から履修するとし、 3年から公認心理師の課程履修を始めて4年生で大学を卒業することは可能でしょうか? 公認心理師のカリキュラムは課程履修費が学費と別で更にかかってしまいます。 現在金銭的余裕がなく、今春に入学することが1番優先させたいので、後々無駄にお金がかかってもいい覚悟です。

続きを読む

130閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    四年制大学を一度卒業していたり、短大を卒業している人が、3年次編入して最短2年で(学部で必要な授業を取り切って)卒業できると言っている通信制大学が多いので、理屈としては可能だと思います。特に、認定心理士に必要な単位と公認心理師に必要な単位はかなり重なっているので、1年次から認定心理士の単位を地道に取っていれば、3年次以降にだけ公認心理師の授業が集中しなくて楽かもしれません。 ただ、問題は、実習です。通信制大学の中で、公認心理師対応カリキュラムがあるのは4校しかないのですが、「大学で実習先を世話してくれる。ただし実習先とその人数が決まっているので、希望者がその人数を超えた場合、選抜試験がある」大学と、「大学で実習先をせくぁしてくれないので、自力で交渉して実習先を決める必要がある。ただし自己開拓のため、実習という授業を登録できる人数に限りがない」大学があります。 前者の場合、実習に行かれない場合、実習に行かれるまで留年し続けるか、他の大学に転学して最初から単位を取り直すかになります。(ご存じと思いますが、全ての単位を、1つの大学で取らなければいけないため)後者の場合、自己開拓の交渉に対応してくれる施設の目処があれば安心なんですが(希望者全員が「実習」の授業登録できるため)、、、頑張ってください。

  • 通学課程の大学と大学院を修了し、生涯学習として、難関と言われてる通信制大学を二つ卒業しました。 結論から言うと可能です。 東京福祉大学通信は、大学院も通信制があるので内部進学できるのでオススメです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 通信制だと実習に行くのが難しくて普通の大学より難易度増します。実習に行けなければ一生公認心理師にはなれませんから。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認心理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

認定心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる