教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フリーター(歴5年)から正社員になるために転職活動中ですが、就職しなかった理由について悩んでいます。

フリーター(歴5年)から正社員になるために転職活動中ですが、就職しなかった理由について悩んでいます。主な理由は自分が精神疾患にかかったからなのですが、クローズで働きたいためこの理由は伏せたいです。 他の理由として、「兄弟の介護(見守り)の必要があったから」というのもあるのですが、それも障害年金もらえるほど重度の精神疾患ですので印象悪い気がします。遺伝性あるので私も疑われますよね? それとも違う話だと考えてくれるものなのでしょうか。 なお、介護(見守り)は兄弟がグループホームに入ったため必要なくなりました。 それまでは隙あらばジサツ未遂や他害をし、措置入院を頻繁に繰り返していて落ち着く暇がなかったです。 また、私は精神疾患といっても神経症で、通院頻度も3ヶ月に1回、現在はクローズのフルタイムで働けています。

続きを読む

189閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    素直に「兄の介護を手伝っていた」とするのが一番現実的かと思います。 「グループホームへ入った」というわかりやすい理由もありますので、一人でいることが難しい状況くらいに伝えておいたら良いのでは無いでしょうか。 自傷や他害の話は避けて、不安が大きく見守りを要する状況だったくらいに留めて説明してはいかがでしょうか。 遺伝の可能性は無いとは言えませんが、会話をしていたら、大体伝わると思いますし、家族とは言えフォローに回って過ごしていたのなら胆力があると評価されるかもしれません。

  • 介護の理由も両親が亡くなったりかなり高齢であるならそれもありかと思いますがご両親健在で20代、30代でそれは難しい理由かなと思います。 別にアルバイト生活でもフルタイムで働けていたなら全く問題ないと思いますけどね。 あとは持っている資格があったり前職、アルバイトなどでも仕事内容が経験者だったりすると一層採用はして貰いやすいです。 1番採用で懸念するのは体調が不安定で採用してもすぐに辞めてしまうんじゃないかという部分、あとは人間関係があまりに難しい人はごめんなさいになります。 会社にとって必要なスキルや経験がある人の方が採用する側としては取りやすいけどフルタイムど5年継続して働けてるなら全く問題ないと思います。

    続きを読む
  • 転職活動において、過去の経験や理由を伝える際は、ポジティブな視点から伝えることが大切です。あなたの場合、「兄弟の介護が必要だったため、一時的にフリーターとして働いていました。しかし、現在はその状況が改善し、フルタイムで働くことが可能になりました」というように伝えると良いでしょう。遺伝性の問題については、特に問われない限り触れる必要はありません。また、自身の精神疾患についても、現在は症状が安定しており、仕事に支障がないことを強調すると良いでしょう。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる