教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

障害者雇用の一般企業で働いてる発達障害持ちの22歳です。いまの職場で働いてて思うのですが、障害者だということを知りながら…

障害者雇用の一般企業で働いてる発達障害持ちの22歳です。いまの職場で働いてて思うのですが、障害者だということを知りながら健常者として見るのはどうなのでしょうか?いくら普通に動けるとはいえ、障害者は障害者として見てほしいです。なぜなかなか理解されないんでしょうか?

43閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • あなたが何を配慮してほしいのか、きちんと伝えられていない、自分でも何を理解してほしいのか理解できていない、あるいは伝えられていないからだと思います。

  • 私は逆ですね。 障害者雇用で働く身ですが仕事は健常者の同僚と同じです。給料も同額かそれ以上貰っています。 特に高いスキルが必要となる仕事ではありませんが、やはり健常者と同じ様に扱ってくれると働きモチベーションも高くなりますよ。 また、私の後から入職した職員は私が障害者で障害者雇用で働いていると知らない者もいます。 障害を理解してほしい気持ちは個々で皆違います。普通に働けるならどうして障害者と見てほしいのか分かりません。 もし、障害者として見てほしいなら自分が障害者で障害者雇用で働く身だと周りに言えばよくありませんか? でも、それを言うと逆に周りから変な目で見られてやり辛くなる様に思います。

    続きを読む
  • 周りの健常者の社員も、扱い方がわからず困惑しているんだと思うんです。障害者として見るのは障害者差別に当たるのではないか、と思ったり。 もちろん当事者じゃないし精神障害に対する理解も乏しいのかも知れませんね。 なお、私は双極性障害を持つ精神障害者です。A型で働いています。 障害者雇用推進法には、企業には障害者に対する合理的配慮が努力義務(だったかな)とされています。社内研修をやって、障害についての理解を深めて欲しいものですね。

    続きを読む
  • 理解されない理由は、障害の理解度や認識の違いがあるからかもしれません。障害者と健常者の間には、能力や制限の違いがありますが、それを理解するのは難しいことです。また、障害者を健常者と同じように扱うことは、差別を避けるための配慮とも言えます。しかし、それが逆にストレスを感じさせる場合もあります。この問題を解決するためには、自分の思いや困難を率直に伝え、理解を求めることが大切です。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる