教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

建築施工管理技士の1次試験についてです。 私は建築学科在学中で、春から3年になります。1次試験の受験資格は満たしています…

建築施工管理技士の1次試験についてです。 私は建築学科在学中で、春から3年になります。1次試験の受験資格は満たしています。3月から勉強を始めるのですが、1級、2級どちらの勉強をしようかと考えているところです。 どちらを勉強するのが良いでしょうか。 また、在学中に1級又は2級の1次を受かった方が居れば、再度質問したいです。

続きを読む

41閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 1級挑戦でよいと思います。 ただ、そんなに慌てて準備しなくてよいと思います。 採用側(ゼネコン)は、若手社員に20代で取得してくれればよいくらいの発想です。 過去問見てるかもしれませんが、3カ月集中すれば合格可能だと思います。

    続きを読む
  • 質問者様が建築学科在学中なら、専門用語の理解も馴染みや不明点の勉強の方法も恵まれて居られると想像します。 建築施工管理技士を目指す場合に、1級一次でも2級一次でも過去問を解いて、可能なら両方へ挑戦されたら如何でしょうか? 1級建築施工管理技士補の取得は、2級二次検定の挑戦時に実務経験3年が1年に短縮されますので、取得を目指すのに値する資格と思います。 主催者発表の建築施工管理技士検定問題・正答肢を貼って置きますので選択の参考にして下さい。 https://www.fcip-shiken.jp/about/ 目標の資格取得に向かって頑張って下さい

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる