教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

長文&乱文です 高卒で就職しました 接客業で就職したところが希望してない部署、配属された店舗の全体的な環境が自分に合って…

長文&乱文です 高卒で就職しました 接客業で就職したところが希望してない部署、配属された店舗の全体的な環境が自分に合っていなかったことが混ざってしまい適応障害になりやめましたやめて今は雑貨屋のフリーターです 夢がネイリストでそのお金を稼ぎたいのと安定したお給料が欲しいのとこの前父親とケンカして嫌なら家出てけと言われ祖母が庇ってくれたんですが元々父親が嫌いなこともあり祖母に他の仕事と掛け持ちしてお金貯めたいと言いました 行きたい場所も伝えていたのでその時祖母は正社員になれるの?と聞いてきました その時は正社員になれるかは分からなかったのですがいっぱい調べて正社員になれることを話したら正社員になったからと言ってすぐその仕事ができるとは限らないなど言われました 何かあったら相談してとか言われたけど相談したらしたで否定?されるのが辛いです 前の仕事を辞める時もそうでした 今の仕事を続けるのは良いんですが就業時間が厳しくて6連勤以上はしてはいけない、170時間?超えちゃいけないというものがあっていっぱい稼ぎたい私には辛いなと感じます 社会的にはホワイトなのかもしれないですが… 面接の時にこういう話が一切なかったのでたくさんシフト入れるのかと思っていました また、ネイリストになりたいですがサロン開業を考えていてネイルスクール卒業後少しネイルサロンで働いたらサロンを開業しようと思ってます その資金も貯めたいのでやっぱり正社員が良いのですが親世代から見たら否定したくなるものなのでしょうか?

続きを読む

54閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 会社員→IT系企業→ネイリストになりました。 配属先が気に入らない、部署が気に入らないはみんなあります。 現場が好きなのに配属されたのが内勤という事もザラです。 そういう現実があるという事は知っているべきです。 新卒正社員って結構貴重な働き方です。 ある程度勤めてスキルを持ってステップアップのために転職したなら、何も言われなかったと思います。 フリーターで思ったように働けない。 それは今の常識なので仕方ありません。 効率良く、決められた時間内で稼ぐには経験とスキルが必要です。 ネイリストになりたいとの事ですが、色んな意味で厳しいですよ。 ネイリストで安定した給料ってところでちょっと間違えています。 ネイリストの給料、下手すると今のフリーターの仕事より安いですよ。 一人暮らしとかが出来る金額ではありませんし、道具類は自腹です。 メンテナンスも必要なので毎月道具関係でお金が結構出ます。 ネイルスクール代は相場で60〜100万、期間は1年半。 将来お店を持ちたいというならネイリスト検定1級、ジェルネイル検定上級は最低ラインです。 この金額はストレートで受かった場合です。 プロレベルのネイリスト検定2級からは一気に合格率が下がります。 追加の受験費用もかかりますし、材料も買い直しになるので費用はかかります。 また、スクールで習う期間が長くなります。 この合格率ですが、実際には検定を受けずに諦める人は含まれていません。 挫折する人も多いんです。 スクールを卒業さえすればネイリストになれるわけでなく、毎日家に帰ったら練習しないといけません。 なので、シフトを増やすと練習が出来なくなります。 サロンで使う道具などは基本は自腹なので、ネイリストになってもセミナー代など出て行くお金は多いです。 ネイリストになってから貯金はほとんど出来ないと思った方が良いでふ。 開業するまで、実家に住まわせてもらい、家にはほとんどお金を入れられない状況になる事は分かっておいた方がいいです。 サロンには2〜3年勤めましょう。 サロン開業は規模にもよりますがまぁまぁお金がかかります。 個人で開業を考えたとして、アパートを借りれば良いと思う人も多いけれど、サロンをやって良いというアパートやマンションはほとんどありません。 事業用に借りる場合は敷金礼金など普通に家を借りるのに比べて何倍もかかります。 こっそり借りてバレると強制退去になります。 あと、環境ですが、女の世界で今までやって来た仕事の中で1番人間関係がキツかったです。 1年以内で閉店するサロンは60%、3年以内だと90%、10年以内では95%といわれています。 かなり周到に準備して勉強しないと借金だけ背負う羽目になります。 お祖母さんもネイリフトになりたいと地に足のついていない事を言われたからその反応なのかもしれません。 これが、介護職になりたい!看護師になりたい!だったら食いっぱぐれる事もないので家族みんな賛成してくれそうな気はしますけど。。

    続きを読む
  • 就労には労働基準法がある為それを越える時間以上働くと会社が指導されてしまうので通常は6連勤や〇〇以上働けない。 ネイルサロンを開業しようと思っているならそういう法律的な部分も勉強しないとせっかく叶えた夢を失う事にもなりかねないよ。 何故正社員が良いと親が言うのか厚生年金や健康保険、雇用保険の勉強もしないといけないよ。

    続きを読む
  • あなたの夢を否定するつもりはありません。ただ、ネイリストになり、自分のサロンを開業するためには、技術だけでなく経営知識も必要です。また、開業資金も必要です。正社員として働きながら、ネイルスクールに通い、技術を磨くことは一つの方法です。しかし、それは時間と労力を必要とします。また、正社員として働くことで安定した収入を得られますが、それがあなたの夢を追う時間を奪う可能性もあります。あなたがどの道を選ぶかは、あなた自身の価値観と目標によるところが大きいです。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ネイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

雑貨屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる