教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

介護職で月に4〜6回、17:00〜翌朝9:30までの16時間半夜勤があるのですが、夜勤前と夜勤明けの過ごし方について教え…

介護職で月に4〜6回、17:00〜翌朝9:30までの16時間半夜勤があるのですが、夜勤前と夜勤明けの過ごし方について教えてください。 いつもは夜勤前は出来るだけ省エネモードで活動し、ギリギリまで眠ってから出勤 ↓ 夜勤中に仮眠時間があり2〜3時間横になるが 神経質なのでほとんど眠れず終わる日の方が多い ↓ 夜勤明け、帰宅後早めの昼食を摂ったあと、 眠すぎて寝落ち ↓ 2〜3時間程度すると勝手に目が覚める しかし、まぶたは重く、すごくダルい感じで、 眠いのにもう眠れない…軽い頭痛がすることも。 と言った感じで、この眠いのに目が覚めてしまうこの時間がとってもしんどいです。 この時間のしんどさを解消する方法があれば知りたいです。改善した方が良いところなどアドバイスください…。

続きを読む

49閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 自律神経を調える、個人差がありますが合えば神経が落ち着くので効果てきです。

    1人が参考になると回答しました

  • 私も知りたい! 質問者さんへの回答ではなく、他の回答者さんの回答が聞きたいので、あえて回答つけました! 私も質問者さんとほぼ同じです。 長時間労働には慣れても、休憩中の仮眠は出来ないし、夜勤明けを有意義に使えない。 どうやっているのでしょう。 他の回答者さんに期待です!

    続きを読む
  • 個人の体質もあるので何とも言えないですが、自分も似たような勤務をしていたころは、夜勤前はぎりぎりまで睡眠、夜勤中3時間仮眠(眠れないこともしばしば)、明けは夜まで寝ないようにしていました。 明けで寝ない理由はあなたと同じで、起きたときにものすごいだるさを感じます。 寝ずに起きていると夕方は眠たいですが、夜からいつも通りに眠れば、翌朝はすっきり目が覚めます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる