教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事のスピードが遅く、とても悩んでいます。 現在、仕事で作業スピードが一向に上がらず、自分はここに居て良いのだろう…

仕事のスピードが遅く、とても悩んでいます。 現在、仕事で作業スピードが一向に上がらず、自分はここに居て良いのだろうかと悩んでいます。仕事は中古車屋さんで、お客様から下取りした車や買い取った車、社長がオークションから仕入れてきた車をクリーニングする仕上げ担当です。 (車内を新車のように綺麗にしたり、外装を機械を使って磨いたり、オーディオ関係の電装チェックをしたりして、商品車にするお仕事です) 車検等でお客様からお預かりしているお車の洗車やクリーニングも行います。 一昨年の11月から働き始めて、1年と3ヶ月目になります。 最初に比べるとスピードも少し上がっては来ましたが、作業スピードの成長具合が遅く、社長や上司から何度とスピードを早くするように言われており、最近気分が沈んできています。 ウチの会社は取り扱いは中古車ではありますが、新車のように綺麗にしてお客様に喜んでもらうという事をモットーにしており、自分もその経営理念に共感して、いつも全力で綺麗にしています。 (今まで100台以上は仕上げをしてきましたが、有難い事にお客様からは、ここの車はいつも綺麗だとお褒めのお言葉も頂けて、やりがいにはなっています) 特に今の時期(1月~4月)は一番の繁忙期で、車を見に来るお客様だったり、車検預りが何件も入ったり、納車の仕上げが何件も入ったりと毎日が忙しいです。 自分自身が完璧主義な所があり、自分が納得するまでやろうとする傾向(0か100でしか物事の判断が出来ず、間の50での良い塩梅での判断が出来ない) があります。 綺麗にしようと思ったらトコトン作業に没頭してしまって作業時間を大幅にロスしてしまいます。 昔から臨機応変に行動したり、柔軟に物事を考えたりするといった事が苦手で、マニュアル通りに動くマニュアル人間です。 勿論言われた事しか出来ない、決められた事しか出来ないのでは社会人としてはあるまじき姿なのは頭では理解しているのですが、中々行動に移せないでいます。 今の時期はどうしても作業時間の短縮やスピードアップといった事は必要なので、頑張ろうとは思っていて、社長や上司からも期待されているので期待に応えたい気持ちもあります。 しかしずっと空回りしてしまって、職場に迷惑をかけている現状です。 最近、契約社員から正社員に昇格してくれたので何とかしたい気持ちはあります。 上司の先輩も相談に乗ってくれていて助かってはいます。 悩みすぎた結果、仕事が終わって家に帰っても仕事の事ばかり考えてしまって、少し鬱ぎみになっています。(休みの日も仕事の事を考えている時があります) これから自分はこの会社でやっていけるのか不安になってきたので、今回質問させて頂きました。 長文、失礼致しました。 ご回答宜しくお願い致します。

補足

たくさんのご回答を頂き、ありがとうございます。 常にお客様に綺麗な車を提供したいという思いが強すぎて(こだわりが強すぎて)、作業時間が掛かってしまい、1日に何台も車を捌いていくという事が出来ていないように感じました。 社長や先輩の意向としては、やはり1日に作業をこなしていく台数を増やしていって欲しいみたいで期待はされているみたいです。 会社の期待に応えたい気持ちと作業スピードが遅い(成長が遅い)自分自身に苛立っている気持ちがあり、板挟み状態で悩んでいます。 仕事の能力がまだまだ低い癖に会社の新年会や忘年会、食事会になんて参加出来る資格が自分にはないんじゃないか?と思い詰めたり、その内に社長や先輩方から呆れられてしまうんじゃないかといった不安感があります。 自分は完璧主義な所がありつつ、神経質な所もあるので、深く考えすぎなだけなのでしょうか? 仕事中は常に気を張りっぱなしなので、少しのミスでひどく落ち込んだり、自分って何てダメな奴なんだと自身を責めたりする事があります。 もう少し心にゆとりを持つべきなのでしょうか? ご意見頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

265閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    まだ15カ月でしょ。 気負ってもそりゃ空回りもするよ。 丁寧な作業を身に付ければ効率化して作業速度を上げる事は出来る。 だが作業速度ばかり重視すると横着を覚える。 横着する奴に丁寧な仕事は出来ないよ。 自分の仕事が丁寧だと評価をもらえたなら次はどう作業の無駄を減らせるか考えてみるといい。 まだ1年ちょいだ。 人生先は長いよ。

  • あまり悩まずに続けていけばいいのかと思います。 正社員に採用されたのもちゃんと評価されている証拠なので、期待に応えています。ただ、上司としては現状に甘んじることなく向上心を抱いてほしいので厳しく指導されているのかと思います。逆に気負いすぎて鬱になって休んだり、退職するほうが期待に沿えなくなります。 作業に没頭してしまうのを防ぐのは時間を決めましょう。時間を気にする(時計を見る)これはすごく大事です。全体で何分、いくつかのブロックに分けてこのブロックは何分と定めてバランスを考えて作業します。重要なのはこのブロック何分は自分で厳格に守ります。そして、全体がおわったら気になる部分をもう一度やります。最初は結果として今までと変わらない時間だったとしても気にせず。こうすればだんだん時間的感覚が養われていくと思います。

    続きを読む
  • 良い仕事をするには時間が掛かるもんです。 そんなバタバタと急いでては良い仕事なんて出来ないしそれこそ社畜になるだけです。 気にせず今のスタイルを貫き頑張って下さい。

    続きを読む
  • たぶん、めっちゃ真面目で、すごい丁寧すぎて、やらなくていいことまでやってるのかも。 先輩の仕事を見て真似してみたらどうでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

クリーニング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電装(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる