教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職能給と資格手当を「基本給」とする事はありますか?その場合の賞与、退職金の計算は?

職能給と資格手当を「基本給」とする事はありますか?その場合の賞与、退職金の計算は?先日内定を頂いた会社から労働条件通知書を頂きました。内容確認後、異存なければ内定承諾をして後日勤務開始という所です。 労働条件通知書の中には給与の欄がありましたが、そこには以下のように書かれていました。 給与 ¥300,000 -内訳 -職能給 ¥220,000 -資格手当 ¥80,000 その他の手当等 通勤手当(全額) ※特定回避のため一部(給与額)改変してあります 職能給という言葉に聞き馴染みがなかったので調べましたが、どうやら基本給の形態の一種だと分かりました。 つまりこの労働条件における「基本給」は¥220,000ということで間違いありませんよね? ところが転職サイトの給与欄、また最終面接での口頭での給与額の確認ではいずれも「基本給¥300,000」であると説明を受けていました。 基本給に資格手当を含むことってあるのでしょうか? また多くの企業では賞与や退職金は「基本給」を元に計算されていると思いますが、この場合はどの金額を元に決定されるのでしょうか? 面接を受けた時にはすごくいい印象で、大きい会社ではないながら社員を大切にしている社風がとても好印象だったため入社を考えていたのですが…正直上記の件で気持ちにブレーキがかかってしまいました。 基本給が¥300,000と¥220,000では随分と差が出ますので、そこを曖昧にしている時点で少し不審にも感じましたが、私の知識不足なだけでそういった給与の算定をしている会社もあるのかと思い、質問しました。 転職サイト経由での応募のため、こちらの件は既に担当者に伝えてありますが、三連休を挟んでいるため回答は月曜以降になるかと思います。なかなか不安で落ち着かなく、滅入っている部分もあるため、できれば穏やかに回答頂けると助かります。

続きを読む

232閲覧

回答(2件)

  • 「手当」は基本給には含めません。 毎月定額なら、「基本的な賃金」には含まれます。 賞与や退職金の算入の考えかたとして、労働の対価(固定的なものに限る)であるか、で判断すると良いかと思います。通勤手当や資格手当は労働に対する報酬ではないので含まない。残業代も月々変動するので含まない。 ただし、賞与や退職金は、労働基準法その他の労働関連法規での決まり事は何も無いので、各企業の考え方で変わります。その会社が、資格手当も退職金などの計算の基本給として扱う、ということなら、それはそれで有りです。

    続きを読む
  • 職能給は基本給として、賞与や退職金の計算根拠となりますし、この場合は、220,000円が基本給となるでしょう。 ですので、転職サイトの基本給300,000円とは条件が異なります。 質問者様の言い分はもっともですし、先方からいい回答がもらえるといいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる