教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

老人ホームの職場での相談です 私は老人ホームで介護をしてる母がいます 今日、母が職場で泣いたと言っていたので理由を聞…

老人ホームの職場での相談です 私は老人ホームで介護をしてる母がいます 今日、母が職場で泣いたと言っていたので理由を聞きました先日、利用者をお風呂に入れていると職場の後輩(Kさん)に「○○さん(母)仕事遅い」と言われたようです。 その発言が気にかかると前々から聞いていたのですが今日それが吹っ切れたみたいでして。 今日はお風呂に入れる利用者の人数が多かったらしくそのKさんと分担して入れることになったのですが、母が(やっぱり大変かな)と思い手伝おうかと聞いたらKさんがいきなりブチ切れて、母に罵詈雑言を浴びせてきたようでそれのせいで泣いてきしまったようです。 罵詈雑言の内容というのが「何?私が遅いって言うの!?」「うるさい!」「アンタも私の悪口言ってるくせに!」などです 母は悪口など言った覚えがないと言っていて私も母が人の悪口をいう人には見えません なぜKさんが母に悪口を言われていると勘違いしているのだろうと考えたら職場の先輩(Mさん)が関係してました Kさんに「○○さんがあなたの悪口言ってたよ」など悪い噂を吹き込んでるようです そのMさんも母に母国語でたくさんの罵詈雑言を言ってきてたようです Mさんと母は出身国が同じで他の人には伝わらないように悪口を言っているようです 私が言い返しなよ!と言ったら「私の国では年上は敬わないといけないから…」と言い返していなかったようです もう本当にどうすればいいのか分からなくて、でもこんなにも辛い目にあっている母を見捨てられません。 どうにか対処法を教えて頂けると幸いです… よろしくお願いいたします。

続きを読む

73閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    お母さんの職場の管轄の社会福祉協議会に相談してみてはどうですか? 因みに、東京都の社会福祉協議会はこんなポスター作って各施設に配布してます。 https://www.tcsw.tvac.or.jp/jinzai/documents/202202rishokutirasi.pdf 施設長が信頼できれば、お母さんが施設長に直接相談すればいいのですが、施設長に相談してもあまり意味がないとか、かえって事態が悪化するとかをお母さんが心配して行動できないようなら、家族(あなた)がこういう "さらに権威がある所" に相談するのがいいと思います。むしろこのように上から職場の施設に指示(指導)してもらう方が職場もしっかり対応するでしょう。 相談する際、どういう対応をしてもらえるか聞いておく事、その結果かえってお母さんが職場で肩身の狭い思いをする事のないようお願いしますとしっかり頼んでおく事、対応に当たった担当者の名前を聞いておく事(念のため相談した時の音声を録音しておくとより安心)もやっておくといいかと思います。 上からの指導が入ったら、施設側は驚くと思いますが、まともな施設なら真摯に受け止めて、いじめの真相を確認し、いじめた人間に厳しく指導してくれるはずです。もし、かえってお母さんの立場が悪くなるような事があればまたその時その事を相談したらいい。(よほど変な施設じゃない限り大丈夫だと思いますが) 揉める事を恐れては何も守れません。いじめる奴は何も言い返せないお人好しを選んでいじめます。いじめは人権侵害です、人の人権を脅かす者は罰されて当然。世の中弱肉強食ですから、このくらい権利意識を強く持たなきゃ、お人好しは搾取されるばかりです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

老人ホーム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉協議会(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる