教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童館で働いています。

児童館で働いています。子どもたちをサポートしていますが、家が裕福で両親が子供より仕事を優先しているご家庭が多いです。学校が休みの日には家族で小旅行を毎週行き、毎日外食を食べているようです。ゲームは、ほぼ全て持ち愛情=贅沢とい家庭がほとんどです。それらの親達も子供には無関心のくせに子供の前では与えるだけ物を与えたりしてご機嫌とりをして良い親を演じています。子供の着替えの服や靴は汚れていても知らん顔。学用品がなくなっても先生や施設のせい、子供が暴力事件を起こせば友達と先生が悪い!上にクビにしろ!と密告をする!施設が終了時がすぎても堂々遅れてくる親。子供が病気でも気づきませんでしたー!大丈夫でーす!と言い預ける親! *中には本当にサポートのいるご家庭もあります。 裕福な家で気まま放題に送っていた子供は、いつでも自分が中心で優しさが少なく、自分のしたいことがあれば無理やりでも通します。嘘を親に言い私達が被害に合うこともしばしばあります。 わがままな子供に厳しく指導しなければならないときがあります。 最近、気づいたのですが蝶よ花よとチヤホヤされ親に育てられ(本当は捨て育ち状態だが気づいていない!)、親の前でいい子(猫をかぶる!親のいないところでは先生をクソBBA!クソjiji!早く◯ね!うぜーんだよ!が日常会話)を演じる子に指導をしても無駄だとかんじています。指導すればこちらにトラブルの火の粉が飛んできます。家で好き放題に育てているような家庭方針で親が教えてこなければならないことを何故、私が教えるの?親がすることだろ!わがままな子供が後に問題を起こしたり嫌われ者になっても他人の私には関係がない!と強くかんじます。 上司に子供に指導をするのは大切だと言われます。しかし、大切なことですが、上記の子供には無駄だと考えるようになっている私がいます。 親は好きなだけ働き、面倒な子育ては人任せで気に入らないと親子でクレームを言ってくる。ストレスゼロ状態の自己中の人達に何で私がストレスをもらわないといけないのかが納得いきません。 指導しても自己中一族には無駄です。困った人間に将来なるなら親の責任を放棄した親等が悪いです。 私の考え方は、だめでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

続きを読む

139閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    すべての子供に同じことをしてあげる必要はないと思います。言ってわかる子聞く心のある子そういう子供だけしっかりと真心を持って対応すればいいと思います。その他のクソ親の子供はそれなりの対応でトラブルなく過ごすことを目標にすればいいと思いますあなたも仕事ですからそれでいいと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童館(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

子育て(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる