教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今進路について悩んでいます。 3月に卒業する就職先なしのitの専門学校4年 学生 男(23)です。

今進路について悩んでいます。 3月に卒業する就職先なしのitの専門学校4年 学生 男(23)です。情けないことに新卒の就活で30社落ち失敗し、就活浪人か別のデザイン専門学校に入学するか迷っています。 最終的な夢は漫画を描くことなのですが漫画家になりたいとは思っておらず、一応webデザイナー、web広告作成をしている会社に入社したいと考えています。 Webデザイナー系はデザイン経験やポートフォリオが必修でどこも受からなかったです。 そこで、就活浪人してパートをしながらphotoshopとillustrator、Reactなどを独学で勉強しスキルを身に付ける。 (就活浪人はかなり不利と聞いている。 実際に友人が一人1年間何処にも受かってないので、正直かなり不安) デザイン専門学校へ入学し長期インターンに参加しながらweb会社の入社を狙う (社会人進出が26歳になってしまう そもそもそっちの方が不利になってしまうのではないか) 後は社会人サークルや習い事なども考えています。 どうするのが一番ベストだと思いますか?意見を聞きたいです。 また、他の道があればそれも教えて欲しいです。 ご回答よろしくお願いします。 ※文章が下手くそですみません。

続きを読む

148閲覧

回答(5件)

  • 専門学校は何の専門学校なんですか?何を学んでいたんですか? デザイン系の専門でもなんでもないから、ポートフォリオもないってこと? WEBではないデザイン系ってこと? それともデザイン系の専門学校なのにphotoshopとillustratorも使えるようにならなかったということなんでしょうか・・・ 違う分野からWEBデザインに行きたいなら、もっと学生中に準備できることもあったとは思いますが、いったん就職しやすい職種で働きながら、独学か夜間の専門学校などで学んで転職するというルートが一番いいのではないでしょうか。 転職組は普通にいるのでね。新卒で間が開くのは逆に厳しい。 実績があったほうが勿論有利ですが、まだお若いのでWEBのスキルが最低限あれば可能性はなくもないのです。 しかし、WEB制作物(自主制作も含む)が全くない状態では、さすがに入社は無理ですね。 就活浪人になりたくないということあれば、専門学校が有効だと思います。 年齢が気になるなら1年制の専門学校を探してみては? それなりのポートフォリオが作れるようになれば、人手が足りない会社でもバイトでもいいから入ってとにかく実績を作って、正規雇用へ転職というルートもあるとは思います。

    続きを読む
  • 技術系で四年学んで一個も受からないのだと結構厳しいですね、ポートフォリオの出来がよくないのか理想が高いのか不明ですが 専門は正直意味ないかもです、同じ様な専門に二つ行ってた事が履歴書として不自然すぎて落とされそう デジタルハリウッドとかのスクールでフロントを一年ガッツリ学んだ方が可能性はありますね

    続きを読む
  • 社会人進出が26歳ではデザイン業界では何処もあなたを採用しない。 その年齢だと即実務がこなせる経験者しか採用しない。 >最終的な夢は漫画を描くことなのですが漫画家になりたいとは思っておらず なら趣味だよね?デザイン業界以外で月給もらえる仕事について、週末趣味で漫画イラスト描いて、ネットのイラスト発表サイトに定期投稿しているぐらいでいいんじゃない? 重機のオペレーターを進める。一流美大の大卒デザイナーよりもはるかに高収入だ。 種子島の隣の馬毛島(自衛隊滑走路工事現場)にいったら個室寮・食事つきでこの月給がもらえる

    続きを読む
  • 店員とか、確実に採用してくれる就職先に入り、デザイン等の追加学習は独学で進めると良いでしょう。浪人や専門入りなおしなどで1-2年かけてもモノになる保証はありません。ですから社会人としてのキャリアを始める方が良いです。 そもそも論としてデザインはともかく、Webフロントエンドとバックエンドのコーディングを習得できる時間は、十分にあったはずです。「専門時代に何やってたの?」とは、採用側としてどうしても聞きたくなってしまいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる