教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はま寿司のアルバイトをしています。 私はオープニングで1年半していますが、当店は新店舗にも関わらず店長がいません。社員は…

はま寿司のアルバイトをしています。 私はオープニングで1年半していますが、当店は新店舗にも関わらず店長がいません。社員は1人だけです。その人が店長の役割を担っています。社員も大変なのは分かりますが、アルバイトの私がワンオペしながら洗い場をしたり、他のアルバイトのミスを謝罪したりで、明らかにアルバイトにしては過酷だと思います。オープニングだから人よりは仕事ができるので、自然と任されることが増えるのは仕方ないですが、しんどいです。 社員は、責任や尻拭いは一切せず、ホールの方には一切出てきません。謝罪なども客に呼ばれたらいきますが基本アルバイトに全任せです。これは社員本人が、言っていました。あとは事務所でアルバイトの悪口を言ったり、真似をしたり。人としても良くないと思います。 そして何より、休むときは代わりを探さないと休めません。こちら側に代わりを用意する義務は無いですよね。ですが、前に体調悪いので帰りたいと言ったら、「代わり見つからないなら頑張るしかない」と言われショックでした 労働環境が酷く、限界です。ですが他に頼れる社員もいないですし上の人も来ません。どうしたらいいのでしょうか。窓口みたいなのはないのでしょうか?

続きを読む

193閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    事務所に本部への告発ダイヤルなるものがあると思います。ほんと頑張って欲しい。

    1人が参考になると回答しました

  • 自分のとこの社員もめっちゃ質悪いよ。働かんしパワハラもあるし。 自分には何も言ってこないからほっといてるけど。 一緒にいるマルチワークしてるおじさん達の方がまともな人多いし、その人らは結構注意してるね。 BMに相談するのもいいし、直接話にくいなら、クローズとかにいるまともそうなおじさん達に相談してみたら? 自分らからしたらバイトの子なんて我が子みたいでかわいいからね。 自分なら代わりに話すけどね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そのような環境で良心的に働こうとすると過労死します。だから社員のやっていることは良い上司とは言えないかもしれいけれど、自分自身を守りつつお給料をもらうためには正しいのです。 以下の3つから選んでください。 ①そんな環境でも良心的な良い従業員であり続けるか、②ある程度割り切って無理せずに働くか、③辞めるかです。 ②割り切る場合の具体例。 具合が悪い時は具合が悪いので探せませんと言って帰るか、何も言わずに帰ります。 他人のミスでも自分のミスでも、謝る時は機械的に謝るだけ。心はいらない。それで客が1人減ってもあなたに損害はない。 ワンオペで無理に回そうとがんばらない。それで店が回らなくても地球は回る。時間になったら気にせず帰ろうね。 以上のことができそうにないと思ったらやめましょう。このバイト向いてません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

はま寿司(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オープニング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる