教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

貿易事務の短時間勤務(14〜15時退勤)を探していますが、あまりないのです。なぜですか? 経理事務と医療事務はよく見か…

貿易事務の短時間勤務(14〜15時退勤)を探していますが、あまりないのです。なぜですか? 経理事務と医療事務はよく見かけますが、貿易事務はフルタイムの募集が多い理由を知りたいです。現在大手企業で貿易事務の育児のため時短勤務の正社員をしています。ライフスタイルを変えたく転職を検討中。14〜15時退勤希望です。東京東部、パート、派遣問いません。

続きを読む

178閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も基本、時短で探していますが 貿易事務に限らず、時短案件自体が少ないので しょうがない気がします。 そして少ない割に希望者はそれなりにいるので結構倍率高いです。 (質問者様は今正社員で担当されている業務ということなので その中では採用されやすいとは思いますが) 経理や医療事務で時短が多いのは もしかしたら昔から女性が多く 時短を活用していた経験から 自然に「1人フルでいらないけど手が足りてないから時短で」 と選択肢が浮かんでくるのかなと思いました。

  • 貿易事務もやってますが、貿易事務は担当制になりがちな上、翌日対応では間に合わない突発的な業務が夕方に発生する事がしばしばあるからかと。 14,15時上がりだと一番肝心な時に絶対いないので、貿易事務として採る意味があまり無いです。ただでさえ育児休暇明けの時短社員がいたりするので、夕方にいない時短を増やしても意味ないですし。 もし募集するにしても午後から勤務か、「貿易事務」でなく夕方いなくても差し支えない業務名で募集を出すんじゃないでしょうか。

    続きを読む
  • 倉庫業だったらあるかもしれませんが基本相手側と時差があるのと税関が空いてる時間が役所のフルタイムなんで時短って朝晩のどちらかです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる