教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学在学中に司法予備試験を合格したいと考えている高校3年生です。

大学在学中に司法予備試験を合格したいと考えている高校3年生です。大学の合格を頂いたので司法試験の為に勉強を始めようと思っているのですが、何から始めれば良いのかも全く分かりません!本屋などで参考書を買った方が良いのか、それともアガルートなどに入って参考書もアガルートのものを使う方が良いのでしょうか??

105閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    高校生の段階から司法試験の勉強を目指すとは、素晴らしいですね! アガルートなどの予備校に入ってプログラムに従って勉強するのが楽ですよ。その場合基礎テキストも予備校のものでオッケーです。 予備校に通わない(とりあえずいまは通わない)としたら、まずは薄い法律入門書を買って読みまくるのがいいですね。細かい所は置いておき、まずは法律の全体像をつかまないと話になりません。予備校のプログラムも基本的にはまず座学で法律の全体像、基礎を仕込むプログラムになってることがほとんどです。 私のオススメは、プレップシリーズ、それかLECという予備校が出してるC Bookシリーズという本ですね。 私は現在弁護士でして、受験生向けの動画を配信してます。よかったらどうぞ。 https://youtu.be/CEZ12MG2t7g?si=7DPZQcgb9ekGYVDG

    2人が参考になると回答しました

  • 沈みゆく日本国内でしか通用しないような資格・スキルを身に付けたところで無意味だよ。 もし、大谷みたいにウルトラ・リッチになりたいなら、日本を脱出して海外で活躍することを考えた方がいい。

    ID非公開さん

  • 本格的に勉強を開始するならその前に伊藤塾やアガルートなどの司法試験予備校の説明会に参加してみてはいかがですか。 伊藤塾やアガルート以外にもいまどきはwebで実施しているところもあるのでそういうのに参加し、司法試験や予備試験を肌で感じて情報収集することからお始めください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

本屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる