教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

IT企業、ソフトウェア開発において、多重下請け+客先常駐+偽装請負による中間手数料が、実は、実費用を倍にしている原因です…

IT企業、ソフトウェア開発において、多重下請け+客先常駐+偽装請負による中間手数料が、実は、実費用を倍にしている原因ですか?

63閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    実費用は変わらないか、安くなってると思います。 ただ、このスタイルだとITを外部委託しているのでクライアントのITは弱体化し続け、今のデジタルの時代に勝てなくなります。なので内製回帰が流行ってます。 多重下請けとかは終身雇用で解雇できないための策で、そのあたりを大手SIerが吸収してるんですよ。エンジニアを右から左に移動させれば、わざわざ解雇、採用しなくて済むので。

  • 割を食っているのは労働者の方だよ。 実費用が倍になっているなんて事は無い。 元請けが全部やる構造になっていても、費用は殆ど変わらないよ。

  • 多重下請けの作業者だけでは、単価は下がっても、システムとして ちゃんと動くようにならないのでは・・・

  • 利益の分配という側面もあるので、悪い面ばかりではない。 偽装請負でしか貢献出来ない低品質の人員もいる。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる