教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

モラハラに耐えていたら 立場が悪くなり困っています。 私の事務所は ・70過ぎのおじいさん ・同い年のおばあさん ・わ…

モラハラに耐えていたら 立場が悪くなり困っています。 私の事務所は ・70過ぎのおじいさん ・同い年のおばあさん ・わたし で構成されています。おじいさんとおばあさんの仲は悪く、 おばあさんはパワハラモラハラ体質なので わたしも精神的に追い詰められています。 おじいさんはそんなおばあさんが嫌いです。 わたしのことをいつも庇ってくれたり 話を聞いてくれたりなどしてくれます。 ある日突然お偉いさんたちから面談がしたいと お話をいただきました。 しかしその内容は私が給料を上げて欲しいと 言っていると聞いたから、だそうです。 おじいさんは私のことを見かねて 外部の人に相談してくれていたようです。 しかしそれはわたしが酷い目にあっているという 内容ではなく、給料が低すぎるという話でした。 でもわたしはそんなことは全く思っていないし 同じ地域の事務職の中では 待遇も普通かそれ以上だと思います。 まず交渉する発想さえありませんでした。 私のことを心配してくれている気持ちは もちろんありがたいのですが おじいさんは私を昇進させて おばあさんをフェードアウトさせられたらなあ と何度か言っていました。 そしてわたしは勤めて4年ですが、この短い間に 裏で動いて2人やめさせたことを知っています。 今回も裏で動いていることをほのめかしていました。 だから面談の話をいただいた時は ついにモラハラから開放される時が 来たのかもしれないと思ったのですが いつの間にか私が給料が低いと ワガママを言っている人になってしまいました。 最近明るく挨拶を返してくれていた人たちが 妙によそよそしく おじいさんも給料の話題を出すことが増えたので 薄々それが原因かもと思っていましたが その予想が当たってしまったことを知り ショックを受けています。 おじいさんはおばあさんと同い年だから あまりおばあさんを辞めさせろと 強く言えないんだよなあとも言っていたので この路線で行くことにしたのではと思っています。 しかしそんなことを考えてしまう自分も 嫌になってきました。 わたしはどんな風に面談に臨めばよいでしょうか? 誤解を解きたい気持ちが強いのですが せっかく私のために動いてくれたおじいさんを 敵に回してしまったり お偉いさんがそんな言動を快く思わず さらに立場が悪くなるのではないかと不安です。 何卒アドバイスをお願いします。

続きを読む

103閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    精密試作品開発、高級車ディーラー、通信機器設備工事と転職して、今は自分の会社で働いている者です。 いろんな会社を経験しましたが、どの会社でも同じ様なことはありました。特に女性の方々は噂話や裏でコソコソ動くのが好きと言うよりそう言うふうになってしまうものなのだと思います。高齢の男性にもよくある行動なのでまさにその状況に巻き込まれている様で、お気の毒と言う他ないです。 私は理不尽な事をされた場合は、私が間違った事はしていないと言う事をハッキリと相手に言うか、相手が上司であれば、相手に話した上で、上司を交えて判断しましょうと持ちかけました。そういうパワハラ、モラハラには屈しないという強い意志を一度見せるだけで相手はその後嫌がらせはしてこなくなり、逆に私に嫌われない様おとなしくなりました。 質問者様の場合は、穏便に済ませたい様なので正面切ってそのおじさま、おばさまとやり合うのは嫌かと思いますので、この面談は逆に良い機会だと捉えてください。 優しく接してくれたとしてもあなたを利用してもう1人を辞めさせようと裏で動いてる人がいい人であるはずがありません。実際にあなたが発言してない事をあたかもあなたが言った様に社内に広まった事実があります。 長い目で見れば次にあなたが嫌われた場合、ターゲットはあなたです。 あなたの心が壊れない様にハラスメントには正しく対処しましょう。面談の時に、実際に起きている事を包み隠さず報告する事です。 あなたが会社の待遇に不満は持っていない事。その様な事は誓って話していないと言う事。パワハラモラハラ体質のおばさんの実際にあったハラスメントの言動、おじさんは優しく接してくれるが、裏では身勝手な事をしている事。 憶測は誤解を招くだけなので、自分が実際にされた事、言われた事のみをできるだけ正確に面談時に伝えてください。 どうすればいいのかと迷っている様ですが、判断は正確に事実を伝えた上で上層部に委ねるべきです。 やさしくしてくれたから、おばあさんから庇ってくれたからといっておじいさんを庇う様な事があれば、辞めさせられていった方々がかわいそうです。 面談はあなたが望んだものではないにしろ、これはその職場を正すチャンスです。勇気をだして正しい行動をしてください。あなた自身がハラスメントのような誰かに加担したり嘘の発言、庇う発言をしないで欲しいです。 その結果がどうであれ正しい事をしたあなたは 堂々と胸を張って仕事をすれば良いだけです。何もやましい事はしていないのですから。 私の回答は経験に基づくアドバイスに過ぎません。あなたやあなたの職場の状況を全て知っているわけではないので。ただ、誰かに相談したい状況まで追い込まれているわけですし、自分自身が納得できる行動をしてください。 良い結果が得られます様に。

    1人が参考になると回答しました

  • そのおじいさんは、自分の都合のいいように、あなたのことを利用したということではないですか? おじいさんはあなたのためにと思っているかもしれませんが、ありがた迷惑です。おかげであなたの立場が悪くなったんですから、面談の際、我が身を守るためにも全て正直に話してみてはいかがですか? そういう勇気も必要です。 それでもあなたの立場が悪くなるようであれば、その職場は良い会社ではありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる