教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今まで学生の時から病気になっても休まず、社会人になってからは、ストレスで帯状疱疹になったり、逆流性食道炎になり朝から…

私は今まで学生の時から病気になっても休まず、社会人になってからは、ストレスで帯状疱疹になったり、逆流性食道炎になり朝から嘔吐しても出社していましたし、今は鬱病ですが、出社しています。それは学生の時から、体調を崩した時に周りや家族から心配されるよりも責められることが多く、どの程度の体調不良であれば休んでいいのかがわからないからです。 そんな中出社していても家族や周りからは冷たい視線や態度を取られることもあります。 上記のこともあり、周りが風邪や他の病気で休んだ時に、内心腹が立って仕方がないですし、そういう時の人への心配の仕方がわかりません。 みなさんは、どの程度の体調不良で仕事を休むものなのでしょうか? また、体調が悪い方への心配の仕方や声掛けの仕方はどのようになさっていますか?

続きを読む

45閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    37℃台の熱が出たら休むという人もいますね。 出社したら感染拡大しちゃう病気は、なるべく休んだ方が良いでしょう。 風邪なら忙しさ次第ですけど、インフルエンザやコロナだったらバイオテロ呼ばわりされるかも。 あとは、仕事になるかどうかですかね。 痛いだの苦しいだのでろくに作業が進まないなら、出社しても意味がない。 だったらさっさと医者にかかって治せよということになる。 それと、無理して悪化しそうかどうか。 1日無理して出勤して、それで悪化して3日休む。 1日休んで速やかに医者にかかり、翌日からしっかり働く。 この2つなら、前者の方が休み日数増えちゃってますよね。 だったら後者を選択した方がいい。 私は頭痛持ちで、痛みで仕事にならない日は休ませてもらってます。 本当に酷い時は意識が朦朧として、ふっと意識が遠くなって気付いたら1.5時間経過...といったこともある。流石に仕事にならない。 そこまでじゃなくても、頭がぼーっとしてミスだらけになる事もあります。1日頑張ってミスを増やし、その尻拭いに2日かけるくらいなら、1日休みます。 スケジュール的に余裕がある時なら、軽い頭痛でも休みますね。有休使えずに消滅するのは勿体ない。毎年消滅してますけど、消滅数を少なくしたい。 どれくらいで休んでいいか分からないなら、「会社休む どれくらい」でグーグル検索して、webサイトいくつか読んで回ってはどうですかね。 責められるのは...環境が悪いですね。 子殺しする親よりはマシでしょうけど、あんまり良い親とは言えなさそう。 声掛け...「大事にしてください」とか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる