教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は全く資格も持っていませんが、設計課に移動しようか迷っています。 向いているか向いているか分かりますか? メリット

私は全く資格も持っていませんが、設計課に移動しようか迷っています。 向いているか向いているか分かりますか? メリットパソコン、コピー機使える 電卓はやい Excel、PowerPoint、Word使える タイピング早い まじめ 集中力有り 責任感強い 何でもメモ取ります デメリット ミスが多い 容量悪い 計算苦手 人見知り 口下手 メンタル弱い 疲れやすい 私は工業系の会社の製造課に所属していますが、現在、私はある人(確定)と複数人からおそらく修復不可能なレベルで嫌われています。 原因は、暗くて容量が悪く苦笑いばかりするコミュ障の私の人間性のせいだと思います。 ですので転職をするか部署異動で悩んでいます。 元々設計課に憧れていたのもあって、部署異動するなら設計課が良いなとも思いました。 相談できる人もいないので優しくて詳しい方教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

補足

何も出来ることが無いのでもう死ぬしかないでしょうか

続きを読む

102閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    デメリットを見ると、設計はやめた方がいい。 設計ミスしたら、製造部にいるときより遥かに大量のごみを作る事になるからね。 ミスが多い人は向いてない。 計算できない人も工学設計は無理。 メーカーと打ち合わせとかあるのに、人見知りで大丈夫? 全てのデメリットが致命的な弱点な気がするよ。

  • 設計に異動(移動×)したいと書いているが、設計に必要な工学的専門知識の有無については触れられていない。 個人的には、 >ミスが多い でアウトだと思うけど。 設計ミスはゼロが当たり前なので。

    続きを読む
  • 社外の人と打ち合わせする機会が増えると思いますが、会社の看板背負って話ができますか?

  • 設計課への異動を考える上で、パソコンスキルや集中力、責任感などは大変重要な要素です。また、メモを取る習慣も設計作業においては役立つでしょう。しかし、ミスが多い、計算が苦手という点は改善が必要かもしれません。設計課では細部まで注意深く作業を進めることが求められます。また、人見知りや口下手という点も、チームでの作業や他部署とのコミュニケーションに影響を及ぼす可能性があります。しかし、それらは経験と共に改善できることも多いです。自身の弱点を理解し、それを改善する意欲があるなら、設計課での仕事に挑戦する価値はあると思います。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

タイピング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる