教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を辞めようかと思っています。 数年間続けた仕事を辞めようかと考え始めています。

仕事を辞めようかと思っています。 数年間続けた仕事を辞めようかと考え始めています。 人間関係での疲労感と、仕事に飽きてきたのと、まだ若いので色んな職業に触れてみたいと思ったのがキッカケです。 職種はスポーツショップでした。 しかし、次に就く職種も、やはりスポーツ関係の仕事が良いので、スポーツ関係はスポーツ関係でも、スポーツバーなんかで働いてみたいなと考えています。 そこで質問なんですが。 バーってどんな仕事をするのでしょうか? どんな仕事も大変なのには変わりないと覚悟していますが、バーはどんなところが大変だと思いますか? バーテンダーになりたいわけでもありませんので資格も何もありません。 小さなバーには行ったことがありますが、あまり雰囲気が分かりません。 お酒も普段からは飲みません。 こんな全くの素人ですが、未経験でも大丈夫でしょうか? 経験者様からのご意見も聞きたいです! よろしくお願いします!!

続きを読む

582閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    バーではないんですが、居酒屋にいます。他の居酒屋にいた知人も知ってます。私の経験からして、自営ではなくて、会社員やバイトとしての飲食業ならお話できます。業務内容は多分、一般の方の想像と大きく違いません。開店準備、食べ物、飲み物を作ったり、お客様の案内、閉店前に掃除、金銭の管理や従業員の出勤や休日の調整、などです。調理師免許の資格を持ってる人は、実はほとんどいません。いたとしても、入社してから、会社の補助金を受けて受験した人のほうが多いようです。むしろ衛生管理者などの資格(試験がなく、講座に出るのみらしい。これも会社が半ば命令して取らせる)を持っている人のほうが多いです。すでに調理師免許のある人は一流ホテルなどに行く方が賢明と思います。 何より一番の特徴は、長時間勤務、低賃金で、一日10~15時間、週六日、下手すると週七日、それに加えて残業と急な休日出勤などが普通にあり、休日といっても一時間くらいは出勤して、品物の発注をしてることもあります。休日でも店舗に一日三回は自分で電話して(つまり無給、電話代は自己負担)状況を確認せよ、と義務づけているところもあります。そのため、時給にすると都内でも千円以下、月収は安定してますが、それは長時間労働の結果です。ボーナスも半年で十万円くらいです。また、寮に入ると、住む所は格安で済む代わり、次々転居を含む転勤になり、僕の知人は千葉、甲府、東京、と、年に三回くらい転勤してました。ですので、半年もせずにやめる社員も普通です。ちなみにバイトは社会保険のつかない範囲で勤務する、という所も沢山あります。全部の企業でこの調子かどうか知りませんが、僕の知ってる範囲ではこういう感じです。僕の考えでは、社員は本当に心身ともに傷ついてやめてく人も多いので、まずバイトでそれなりの月収が見込める所で一、二ヶ月やってみるのが得策と思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スポーツ関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

バーテンダー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる