教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

特許事務所にお勤めの経験がある方に質問です。 新卒で銀行員になった1年目です。

特許事務所にお勤めの経験がある方に質問です。 新卒で銀行員になった1年目です。次の4月で2年目になります。6月あたりで今の銀行を退職したいと思っています。理由は学生時代ずっと好きだった英語を仕事にしたいと思ったからです。 新卒就活時はコロナ禍もあり、英語を使うような仕事(CA、旅行会社等)は採用すらしていないところも多く、応募できずにいました。現職をしながら、やっぱり英語を使って仕事をしてみたいという思いが大きくなり、調べたところ、最近特許事務という仕事を知り、興味が湧いています。 現職では職場でパワハラがひどく、約1年頑張ってきましたが、身体に影響が出ており(生理が止まったり不正出血、眠れない等)病院にも行っており、体のことも考えると職を変えたいと思っております。 TOEICは650点です。(転職するなら700点台は取りたいと思っています。)資格は銀行員がみんな持っているようなものしかありませんが、持っておいた方がいい資格はありますでしょうか。 また、特許事務所はどのような雰囲気の職場でしょうか。調べている限り、静かな空間で皆さん黙々と事務作業をされているのかなという印象ですが、実際どうなのでしょう。暗い雰囲気だったりするのでしょうか。 また、転職で特許事務に入ってくる人は珍しいでしょうか。 同じような英文事務で貿易事務も気になっているのですが、貿易事務経験者の方がいらっしゃいましたら、どのような雰囲気か教えていただけると有り難いです。 質問が多くてすみませんが、よろしくお願い致します。

続きを読む

90閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 元採用担当のおぢさんです。特許事務所勤務の経験はありませんが、回答が付かないようなので思うところだけ活字で手短に書きます。厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 まず、ここでは何度質問をしても無料ですから、知りたいことを一つだけに絞ったほうが回答は付きやすいですよ。また、ご自身の転職理由や身の上話はお書きになるだけ長文になるので、より回答が付きにくくなります。特許事務の知りたいこととは無関係ですし。なお、いくら補足されても私は答えられないでしょうから、質問そのものを上げ直すことをお勧めします。 また、英語を活用したい件と特許事務も分けて質問されたほうが良いかと思います。失礼ながら650点であればコロナ禍でなくても英語を活かせる仕事には就けていない可能性がゼロではないでしょう。これから中途採用となると、即戦力レベルを期待されますから、目指すお仕事が決まってからそこで必要十分な英語力まで上げるという順番になるでしょうか。 つぎに、質問の仕方が具体的でなければ回答しようがありません。とくに「雰囲気」と言われても事務所ごとで異なるとしか言えませんよね。あなただって、銀行の雰囲気と言われてもご自身の勤務先しか答えられなくはないですか。それが銀行業全体の雰囲気でもないでしょうから、質問した人が応募する銀行の雰囲気とはいえません。つまり、参考になるとも思えないから、みんな書かないのです。 ちなみに、私は仕事柄特許事務(弁理士)も貿易事務(通関士&行政書士)も存じ上げている先生はおられますが、事務所は小さくて最低限のスタッフしかいません。そこで働く人たちは、将来弁理士等の資格を取って独り立ちしようという修行の人たちです。ですので、大きな組織のように各種の手当や福利厚生は整っていないと推察します。失礼に当たるので確認もしていないのですが、おそらくは非正規雇用かと思われます。 もちろん、世の中には大きな事務所さんもあります。ただ、そういったところは新卒採用か即戦力の中途採用(実績あり)となるでしょう。未経験であれば、少なくとも前述のような資格保持者でないと対象にならないのかなと考えます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

特許事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる