教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

バイトのことです。 大学1年の時に今のバイト先に面接を受けました。 その時、レジではなく品出しで。レジは混んだ時に少し…

バイトのことです。 大学1年の時に今のバイト先に面接を受けました。 その時、レジではなく品出しで。レジは混んだ時に少し入れるくらいできればいい。と言われていました。しかし、正式にアルバイトとして入社した時には、品出しではなくレジでした。 その時は、レジのシフトを組む偉い人に「店長がレジの方が給料が高いからレジに変わったんだよ」と言われました。 でも、続けていくうちに、品出しの方のバイトリーダーの人に「〇〇(1個上の男の子)がレジやっとったけど、〇〇はずっと品出しがいいって言っとったで、ちょうど新しい子が入って来るって店長が言っとったで、その子と役職を変えた。」と言われました。 しかも、始めた最初の方は、レジも品出しも文武両道にやっていたのですが、最近はレジの人が減り、「この日は無理なの?この日は1時間前に来て欲しい」など言われるようになりました。「レジにいる以上仕方ない」なども言われます。 でも、レジで入ってきたつもりもないのに、そんなふうにシフトの強要されても…。今のバイトがほんとに嫌で辞めたいです。でも、「大学4年までやで、まだ続けれるね」など言われ、言いづらいです。 店長は17時には帰るため、会う時がありません。 このスーパーは、赤字がずっと続いています。そのため、店長は人件費を削減するために新しい人を雇いません。そのせいで、少ないパートの人で回して、アルバイトまで要求してきます。友達は、シフト提出の際に、パートの人3人でたくさん入って欲しい、と言われたらしいです。 ・面接時に聞いていた役職と、入社後に変わることってありなんですか?? ・バイトも人手不足でシフトの強要や時間変更ってありですか??(時間固定で入りました。) 法律的にどうなりますか??全然アウトじゃないんですか。

続きを読む

37閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 役職が変わることの是非 当たり前にありですよ 配置転換とか聞いたことないですか? 転勤だってある意味仕事が変わってることでしょうし そもそも程度にもよりますが、業務命令をすることはできますし、 断る権利はあります 従うなら同意したとみなされますし 法律に抵触するものは契約が自動的に白紙にはなりますけど ・契約が違う こちらも殆ど上と同じ回答です 貴方が従った時点で同意となります 断る権利を行使しなかったわけですからね 時間変更も同様です 入らないことでパワハラをうけたり、シフトを削られたりは違法ですけど、 打診すること自体は問題ありません 強要に関しては何とも 主観の判断もあるので、貴方が強要と思っても社会的にはそうでない可能性もあります 総合的には問題がない可能性のほうが高いかな、とは思います

    続きを読む
  • 全てありです!問題ありません!嫌なら辞めましよう!辞めると伝えて14日経過したら法的に辞められます!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる