教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学校の美術の教員となる為に求められる能力はなんでしょうか? 現在中学二年生で、美術の教員になりたいと思っています …

中学校の美術の教員となる為に求められる能力はなんでしょうか? 現在中学二年生で、美術の教員になりたいと思っています 免許があれば教員として教壇に立つことが出来るのは分かったのですがいまいち、その際に必要な能力や、進路が分かりません 詳しい方や、現役の方に是非教えて貰いたいです よろしくお願いします

続きを読む

77閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    絵の力(デッサンなど)の他に人間力です。 これの例えでよく出るのが進路相談です。 教材研究が趣味と言い張れるくらい教材研究が大好きなんですという先生が生徒から進路の相談をされた時に話を聞くことしかできなかった。あるあるです。 進路でなくても悩み事の相談など。 もちろん知識も大事ですがこれはいろんな経験をしていないとわかりません。 なので、今自分がすべきことに全力になることです。そして、やろうかな?と思ったことは基本的にやりましょう。 ちょっと興味あるんだけど気が引けるな…とか思ってもとりあえずやろうと思ってやってみる。それが成功しようが失敗しようがそれも経験です。 来年受験生になるんですよね? それなら受験勉強を真面目にする。 部活がまだ続くなら部活も真剣に取り組む。 目の前のことすら頑張れない人は未来のことなんて到底頑張れません。

  • 美術の評価を、好き嫌いで付けない能力が必要ですね。

  • 美術の先生は、憧れの仕事ですね。 しかし、現実は厳しいのです。 と言うのは、採用数がゼロまたは極めて少人数だからです。 と言うのは、授業時間数そのものが、少ないからです。 私の学校の美術の先生は、2ケ校掛け持ちの常勤講師です。 常勤講師とは、非正規雇用の先生です。 もう4年も、採用試験を受け続けています。 そして、落ち続けています。 悲劇です。 何が言いたいのか?と言うと、美術の正式採用教諭になることは、極めて難しいと言うことです。 もっとハッキリ申し上げますと、美術の先生になることは、初めから辞めることです。 貴方には、教育学部に進学することを、お薦めします。 そして、小学校の先生になることです。 小学校は、教員採用試験中、最も低倍率です。 そして、図工の授業を頑張ることです。 つまり、小学校でも、美術を極めることは、可能なのです。

    続きを読む
  • 「美術の教員免許」を取るために 所定の大学に入れる学力や美術の力です。 これがミニマム。 そして、私立学校だと ほとんど採用が無いため 各自治体の「教員採用試験」に受かるための 教職教養や法規、教育に関わるあれこれの知識 等を「他の人よりも」持っていることが必要です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる