教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中一女子です。 1級建築士を目指しています。 試験を受けられる1番早い方法を教えてください。 また今からしておいた方が良…

中一女子です。 1級建築士を目指しています。 試験を受けられる1番早い方法を教えてください。 また今からしておいた方が良いことなども教えていただけると嬉しいです。

続きを読む

125閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    試験を受けられる1番早い方法を教えてください。 >>> 年齢でいけば、一般的には建築系大学出て受験資格が得られ、 2年の実務経験で取得が大半です。 就職も偏差値の高い順に大手の企業に勤める様になります。 レアケースで建築科高校卒→2年専門で受験可能がありますが、 あまりお勧めできません。理由は後述します。 建築科高卒→2級建築士合格→実務経験2年→受験資格取得 これも出来れば避けたい。理由は後述します。 今からしておいた方が良いこと >>> 一級を取得したいなら、 中学生ならば、とにかく少しでも偏差値の高い高校を目指して、 5教科を勉強する。理由は後述します。 建築を学ぶにあたっては、 建築は物理、化学が得意であることと、実際に手を動かして 物造りをしてみる事が必要。 設計したとして、それってどう作るの?がわからないと 机上の空論でしかない。 他にはいろんな地方や場所と季節で、どう生活してるかを 見ておく事かな。 一級を取得したいと具体的な目標があることはよいことですね。 ただ、一級は免許であって許可です。 具体的に仕事をするとなると、様々な知識と経験が必要となってきます。 又、大きな建築物は大企業でしかできないです。 よって、それらもしたいかもしれないならば、 将来どこへでも就職できるようにすこしでも偏差値の高い大学を 目指す必要があります。企業だって優秀な人材を得るのは 優秀な大学を出ている人であれば間違いないっておもってるから。 途中入社は無いわけではないが、特殊能力が無いとほぼ無理になってきます。 よって、中一の現在は勉強をすることが良い事。 一級の偏差値は66です。大学の偏差値を見てください。 どれだけ大変か理解できると思います。 少しで高い教育機関に身をおくと周りの意識も違い、 先輩や同僚が同じレベルであることは情報社会の現代は プラスに働くし、自己の意識も高まるでしょう。 これが専門学校であったり工業高校であると、 いないわけではないが、一握りになってしまう。 最短、最良は将来の可能性の巾を広げる努力だと思います。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

1級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる