教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

SEや、プログラマーなどの技術職になりたい場合、やはり名門国立大学や有名私立大学を卒業しているほうが良い就職先に恵まれる…

SEや、プログラマーなどの技術職になりたい場合、やはり名門国立大学や有名私立大学を卒業しているほうが良い就職先に恵まれるのでしょうか?地方国公立大卒でも基本情報技術者や応用情報技術者、ITパスポートなどの技術職に必要な資格を取っていれば良い就職先に恵まれるものですか?

130閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    良い就職先の定義が難しいですが、企業によっては大学を選んでいる可能性もあります。ただ、大学だけでは決められないので、どのような経験をしてきて、学生時代に何を学んだのか、が最終的には決め手になるかと思います。 こういった会社に入りたい、という企業がありましたら、マイナビやリクナビから過去の採用情報をご覧になるのが良いかと思います。ご自身の通われている大学が、過去に採用されていたり、同じぐらいの大学から入社者がいれば入社出来る可能性があるのかもしれません。 資格については入社後に取得を推奨される可能性があるので、先に取得しておくことは良いと思いますが、新卒採用における資格の有効性は英語以外であまり感じられず、ご興味があるようであれば、技術的な勉強をしてアウトプットしてきた、という方が目につきやすいかもしれません。

    1人が参考になると回答しました

  • 最初からSEしたければ名の通った企業に就職してる大学を選ぶ。 最初プログラマーでよければ大卒ならどこでも構いません。 資格は企業別に取得率を公表してますので取得してれば尚可です。会社入ってから合格すれば報奨金が出るとこが多いですので。

    1人が参考になると回答しました

  • 資格より論理的思考、話し方がダイジ。 それとどっちになりたいかを決め会社選ぶのが大事。 プログラマーはゲームやスマホアプリ開発したりアジャイル開発を強みにしてるベンチャー系は主戦力だからいいけど、 野村総合研究所やNTTデータ、日生情報IBMみたいな大企業から大規模システムを受注受ける会社にとったら最下流の仕事。ビル建設でいうと現場の肉体労働作業員。そういう会社の花形はユーザとたいじするシステム計画、プロジェクトマネジメント、要件定義、概要設計の上流工程が花形。 上流で生きたいか下流で将来自分でアプリ会社立ち上げるのが夢かでIT会社も全く選ぶところが変わる。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ITパスポートは非技術者向けなので、不要です。 基本情報や応用情報は、地方国公立レベルなら取れて当然と見なされるので、就活時点で持っている必要はありません。就職後で構わないです。 名門大生と戦いたければ、良い研究や制作物でアピールしてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる