教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在宅建の勉強をしています。

現在宅建の勉強をしています。宅建合格後のステップアップとして司法書士と不動産鑑定士がありますが宅建で得た知識を試験勉強で活かせるとしたらどちらがアドバンテージがありますか?また宅建合格はしている前提でこんな性格の人は司法書士向きあるいは不動産鑑定士向きというのはありますか?

52閲覧

回答(2件)

  • 宅建の知識は、書士でも鑑定士でも役立ちます。 司法書士は、手続法なので、登記申請方法をひたすら覚える必要があります。いずれAIに代わるのではないかと思います。はっきり言ってつまらないですが、几帳面でコツコツ型の人には向いているかも。 鑑定士は、鑑定理論や行政法規は暗記ばかりでつまらないですが、論文式はそれなりに面白いと思います。様々な土地を実査しに行くので、旅好きで、論理的思考回路を持っている人に向いていると思います。 因みに私は書士の勉強を2年間やってましたが、あまりにつまらなくてやめて、鑑定に転向しました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産鑑定士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる