教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

介護職をしています(グループホーム)。 昨年11月に入居した利用者さんのことがはっきり言って大嫌いです。

介護職をしています(グループホーム)。 昨年11月に入居した利用者さんのことがはっきり言って大嫌いです。職員・他の利用者さん全員その利用者のことを嫌っており、その方は前に別の施設にいましたがそこでも職員全員から嫌われていたみたいで、退去が決まったときはその施設ではお祭り騒ぎになったようです。 実は昨年末にその方体調を崩し入院して喜んだのですが今月中に戻って来ます。入院中の様子を聞いてるとどう考えてもグループホームで受け入れられる状態ではないのに施設長が「面倒見れる」と判断したみたいです。精神科対応の施設への移動も検討されましたが結局は家族かが「そこ(私の施設)で面倒見てください」と言ったため戻ってくることが確定しました。そのまま永遠に入院してくれれば良いのに。家族からも嫌われているようで施設でも一度も面会に来てないし入院しても一度も病院へ面会に行っていないようです(入院先の医師と施設長の話し合いの時でさえ病室に行かなかったと聞いています)。 もう職場のほぼ職員の口癖が「あのババア、とっとと○ねよ」「帰って来んな」です。○ねは言い過ぎですが気持ちはわかります。施設長は利用者減ったら売上に影響出るので戻すことに必死ですがそれ以外の職員は猛反対しています。 戻ってきてからその利用者とどう関われば良いのか。なんとか追い出すor退院させない方法はないのでしょうか。

続きを読む

158閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 施設にいる間にあったトラブルなどあれば詳しく記録に残して退去させるだけの理由を集めるしかないですね。ただ、介護士としてでなく人として◯ね゙という発言はどうかなと思いました。わたしの勤務する施設でもここではなく精神科病院でしょう?って言う入居者も多数いますが家族が精神科に抵抗があるとか、病院は入院費が高いなど経済的な理由もあるのかもしれません。実際、施設てもオムツ代がかかり過ぎるとクレーム言ってくる家族もいます。お宅のお祖父様でお祖母様が粗相すごいからですけどって言いたいけどね。何にせよ記錄残すのが1番だと思います。

    続きを読む
  • 施設長判断だからどうしようもないね、とりあえず腫れ物扱いで関わるの少なくするしかない、それが原因の退職者が出ない限り判断は変わらないかなと

  • 合う合わないは人によって様々だと思いますが、 口に出さず、介護の仕事に専念しましょう。 精神疾患の利用者さまでしたら、 殴り蹴ってくるなどの言動があるかもしれません。 そういった細々したことを記録に毎日細かく残しておく。 そうする事で薬の増量が必要、 やっぱりここの施設では見れない、 精神科への入院が必要でないかと 上から判断されたりします。 嫌だと思う事はあるかと思いますが その利用者様がいるからお給料に反映されている プラスに思いながら仕事をするのが良いとおもいます。

    続きを読む
  • 仕事ですよね。嫌いな利用者がいるのは当然ですが、宇宙人とでも思って機械的に介護だけしたらいいのでは。 このような利用者の悪口見ると、介護職員の質が低いなと改めて感じますよ。 誰しも職場には嫌な上司や同僚、取引先、お客様はいますが「あのババア、とっとと○ねよ」と言葉には流石にしないわけですよ。心の中で思ったとしても。 周りがみんなそのような言動でいるから、主様も影響受けているのかも。 悪い人といると似てくるし、良い人といると似てくるし。 それに言葉は自分に返ってくるし。 追い出すとか考えず、自分の仕事に集中しては? どうしてもいやなら、施設長に職員の総意として、その利用者の受け入れについて辞めるよう申し出してはいかがでしょう。総意なら施設長も響くかもですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる