教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2016年の質問・回答です。↓↓↓ 登録販売者の資格の実務経験のことです。

2016年の質問・回答です。↓↓↓ 登録販売者の資格の実務経験のことです。28年度から受験要項に実務経験が不要になったとありますが各都道府県へ登録した後は実務経験2年以上ないと条件付きでの販売しか行えない見ました。医薬品卸会社での勤務は実務経験とみなされないのでしょうか? ベストアンサー >医薬品卸会社での勤務は実務経験とみなされないのでしょうか? 実務経験とみなされるのは「一般医薬品の販売」している店舗で、ドラッグストアや一般医薬品を販売している薬局、スーパー、コンビニなどが該当します。 しかし、医薬品の卸売業(問屋など)や製薬企業、調剤のみ行っている薬局での従事期間等は対象となりません。一般医薬品の「販売」業務とはいえないからです。なので、医薬品卸会社での勤務は、実務経験期間としてはカウントされません。登録「販売」者という、一般医薬品「販売」の専門家というのが資格の位置づけのため、やむを得ないといえます。 私も同じことを質問したく・・・ 医薬品卸売業で10年勤務しております。 2024年現在も、上記とおなじ回答でしょうか??

続きを読む

51閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そのとおりです。 ・主に一般用医薬品の販売等の直接の実務・業務 ・一般用医薬品の販売時の情報提供を補助する実務又はその内容を知ることができる実務 ・一般用医薬品に関する相談があった場合の対応を補助する実務又はその内容を知ることができる実務 ・一般用医薬品の販売制度の内容等の説明の方法を知ることができる実務 ・一般用医薬品の管理や貯蔵に関する実務 ・一般用医薬品の陳列や広告に関する実務 これらが実務従事としてカウントされる業務となります。 一般医薬品→OTC医薬品に関わって接客をしないとなりません。 ご参考程度に。

  • そうですね。 薬局、店舗販売業、配置販売業が対象であり、卸売業は対象では無いです。 OTCの販売や授与に従事していなければなりません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医薬品(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる